東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月22日(木)フラフープ
あおぞら
あおぞら学級では学活でフラフープあそび。いつでもどこでもだれとでも。大人が思って...
5月22日(木)筋力
6年生
6年生が体育で上体起こし。小学校最後の体力テスト。記録はどのように変化してきたで...
5月22日(木)1より小さい数をかける
5年生
5年生が算数で小数の計算。□×1.8、□×1.7、、、□×1.1、□×1、□×0...
5月22日(木)「う~~~ん~~」
4年生
4年生が体育で体力テスト。長座体前屈で体を前へ伸ばします。体のやわらかさは多くの...
5月22日(木)どこから描こうか
3年生
3年生が理科でホウセンカの観察です。土と区別がつなかいほど小さかった種から大きな...
5月22日(木)着地まで 伸び~
2年生
2年生が体育で立ち幅跳びの学習。全身を協応させて着地まで伸びきります。体幹が強く...
5月22日(木)初・体力テスト
1年生
1年生が体育で「立ち幅跳び」の学習。体力テストとしてはじまりました。脚力に加えて...
5月21日(水)「もうひとつ でてきた!」
1年生の朝のお仕事、アサガオの水やり。ふたばが大きくなってきました。「7つもある...
5月21日(水)路上ライブ
あおぞら学級では音楽「マルセリーノの歌」の学習。リコーダーの音とギターの音が響き...
5月21日(水)「My treasure」を伝える
6年生が外国語で「My Treasure」の表現活動。アンジェラ先生に伝えます。...
5月21日(水)新聞紙も ゴミ袋も
5年生が総合「いのち輝け」の一環で防災教室を開催。なまず号で大震災の揺れを体験し...
5月21日(水)試しながら
4年生が図工「コロコロガーレ」の制作。ビー玉が転がったり落ちたり。厚紙を使って立...
5月21日(水)建物の中では?
3年生が社会で「働く人々」の学習。町探検で片葩の里マップができました。次は、それ...
5月21日(水)ねかせて
2年生が生活で「サツマイモをそだてよう」の学習。まずは、かんさつです。くきのとち...
5月21日(水)一画のひらがな
1年生が国語でひらがな学習。一画のひらがなが多くあります。一画の中に折れていたり...
5月21日(水)バトンをつなぐ5年生
学校
5年生「赤白対抗全員リレー」の様子です。
5月21日(水)バトンをつなぐ3年生
3年生「赤白対抗全員リレー」の様子です。
5月21日(水)スポフェスの翌日
青空の下で行われた昨日のスポーツフェスティバル。昨日のスポフェスの様子をお伝えし...
5月20日(火)勝利をつかみ取れ!
5・6年生「棒引き合戦」の様子です。スポフェスの内容については、また明日お届けし...
5月20日(火)チームで協力
3・4年生「ぐるぐるハリケーン」の様子です。
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS