東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月14日(水)スポーツフェスティバル予行練習
学校
スポーツフェスティバルの練習を全校児童で行いました。開会式や閉会式の流れを確認し...
5月14日(水)真剣に
あおぞら
一人一人が自分の課題に真剣に取り組んでいます。
5月14日(水)リズムに合わせて
1年生
元気のよい歌声が校舎に響いていました。校歌が上手に歌えるようになりましたね。これ...
5月14日(水)町たんけん
2年生
自分の暮らす地区にあるものについて、みんなで共有しました。公園やスーパーなど、た...
5月14日(水)気分はどう?
3年生
外国語活動では、気持ちの表し方を学んでいます。「fine」や「sleepy」など...
5月14日(水)学年種目練習
4年生
3年生と4年生がスポーツフェスティバルで行う学年種目の練習をしました。競技だけで...
5月14日(水)自分たちでつくる林間学校
5年生
林間学校に向けて、スローガンを決めたり、しおりの絵を描いたりしました。一人一人が...
5月14日(水)朝食メニュー
6年生
炒めるメニューを調べて、朝ご飯の献立を考えました。体や心の健康のために、朝ご飯は...
5月13日(火)初めてのリコーダー
3年生から始まるリコーダーの学習。「シ」の音から覚えます。トゥートゥートゥーとみ...
5月13日(火)スポフェスまで あとわずか
今日は児童集会がありました。体育整備委員会の皆さんが担当です。スポーツフェスティ...
5月13日(火)心電図
今日は1年生と4年生を対象に心電図検査を行いました。心臓の動きが不調なことには、...
5月13日(火)となりを感じる
あおぞら学級では各教科の学習。学年も学習内容も違います。それでもとなりのなかまを...
5月13日(火)どこを持つ?どう走る?
6年生が1年生との合同体育で「ボール運び大作戦」。いつも優しい6年生のみなさん。...
5月13日(火)「今 行くぞ!」
5年生が3年生との合同体育で「GOGOつな引き」の学習。おもしろい勝負になってき...
5月13日(火)1秒をけずる
4年生が2年生との合同体育で「でかパン競争」の学習。どこでタイムをちぢめますか。...
5月13日(火)わけて わり算
3年生が算数でわり算の学習。割られる数が大きくなってきました。「69÷3」を「6...
5月13日(火)ながさ
2年生が算数で「長さ」の学習。「どちらが長い?」から、「どれだけ長い?」へ。
5月13日(火)いくつといくつ
1年生が算数で「いくつといくつ」の学習。ひとつの数をふたつの数にわけて考えました...
5月12日(月)スポフェスでの仕事
大放課に体育環境委員会のメンバーが集まって、スポフェスに向けての打ち合わせを行い...
5月12日(月)てんき よほう
雨が降る日が多くなってきました。今週の土曜日はスポーツフェスティバルが予定されて...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS