東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月9日(金)世界の中の日本
5年生
世界の中の日本について、詳しく学習しました。気になることや知りたいことが出てきた...
5月9日(金)着々とすすむ準備
学校
今日は第2回の委員会がありました。スポーツフェスティバルが近づいています。今日は...
5月9日(金)おいしくなあれ
2年生
2年生が生活「おいしくなあれ夏野菜」の学習。えいようたっぷりの土をいじって、大き...
5月9日(金)学びの場所と時間
あおぞら
あおぞら学級では図工「わたしのたいよう」「私の大切な風景」の制作。それぞれの学年...
5月9日(金)一文字に思いを寄せる
6年生
6年生の学年目標「歩」。書写毛筆「歩む」の時間にぞれぞれの思いを表現していました...
5月9日(金)テーマを決める
5年生が図工「あんなところがこんなところに」の制作。テーマを決めてグループでの学...
5月9日(金)貼り絵(コラージュ)へ
4年生
4年生が図工「絵の具でゆめもよう」の制作パート2。スパッタリングやドリッピングな...
5月9日(金)「勝つ!」
3年生
3年生が学級活動でスポフェスの作戦タイム。チームで勝つための工夫が実現できるとい...
5月9日(金)たんぽぽのちえ
2年生が国語「たんぽぽのちえ」で読む学習。自然の中でたくましく生きるちえがたくさ...
5月9日(金)わたしの たいよう
1年生
1年生が図工「わたしのたいよう」の制作。片葩っ子たちの元気が伝わってきました。
5月8日(木)観察名人
ミニトマトの苗を植えました。苗をじっくり観察して、気付いたことを友達と交流してい...
5月8日(木)安全に乗ろう 2
3年生の自転車訓練の様子です。
5月8日(木)安全に乗ろう 1
延期となっていた交通安全教室を本日行いました。安全に自転車に乗るための知識と技能...
5月8日(木)学年種目練習
5・6年生が、スポーツフェスティバルで行う「棒引き合戦」の練習をしました。自分の...
5月7日(水)「いのち」について考える
5年生は、総合的な学習の時間で「いのち」について授業。ふだんの生活の中で、何気な...
5月7日(水)なんばんめ
「○○は、前からなんばんめ?後ろからなんばんめ?」子どもたちが友達と問題を出し合...
5月7日(水)全力で走る!
お日さまの力もあり、グラウンド状況が回復した4時間目。4年生は、外でリレーの練習...
5月7日(水)スポフェスに向けて
昨日の雨で、グラウンドが使えなかった1時間目。5年生は、体育館でリレーの練習を行...
地域発見隊!
3年生が校外学習で「校区探検」に出かけました。「こんなとこに!」「え~知らなかっ...
5月2日(金)お弁当タイム
朝から「お弁当食べたい!」という声が聞こえていました。たくさん体を動かして遊んだ...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS