東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月24日(木)体いっぱい動かそう
あおぞら
ラジオ体操が、前回より上手になりました。ストレッチもいい感じ。「だるまさんが転ん...
4月24日(木)超難問 ここはどこクイズ
学校
今日は家庭訪問2日目です。庚申坊から孤蓋、吹付、黒鳥、平地方面へぶらりと地域訪問...
4月24日(木)学年に合った
あおぞら学級では図工、国語の学習。交流先と同じ学習内容も少人数で個別に進めていま...
4月24日(木)見えないものを見える化
6年生
6年生が理科でものの燃え方の学習。空気について考えています。見えない気体を○や△...
4月24日(木)What color do you like ?
5年生
5年生が外国語でWhat ~ do you like ?の学習。友だちと仲良くす...
4月24日(木)「花」と「葩」
4年生
4年生が書写で「花」を毛筆。うで全体で、のびのびと書こう。「花」と「葩」は、にて...
4月24日(木)まっすぐに 打つ
3年生
3年生が図工「トントンどんどんくぎうって」の制作。なかなか難しいです。どうしたら...
4月24日(木)ひき算
2年生
2年生が算数でたし算ひき算の学習。十進法と10の合成分解が大切ですね。10の束を...
4月24日(木)めいしづくり
1年生
1年生が国語でめいし(自己紹介カード)づくり。ひらがなの学習がすすんでいます。あ...
4月23日(水)ここはどこでしょうか
今日から家庭訪問がはじまりました。担任の先生がお家を訪問してお話したり、位置を確...
4月23日(水)自主的に動く
給食委員会の様子をのぞくと、一人一人が自分の仕事を見つけ、一生懸命に動いていまし...
4月23日(水)あくしゅだいさくせん
「あくしゅだいさくせん」の仕方を覚え、友達と自己紹介をし合いました。友達の前でお...
4月23日(水)自学ノート はじまる
6年生で自学ノートがはじまりました。とことん、やってみよう。きっとノートが宝物に...
4月23日(水)生活総合から教科へ
あおぞら学級では生活総合「あおぞらスーパー」の学習。今日はポスター(チラシ)の制...
4月23日(水)基準と大体
6年生が図工「わたしの大切な風景」の制作。例えば、地面のライン(横)や建物(たて...
4月23日(水)比べて深める
5年生が算数で体積の学習。「体積」と「容積」の違いは何ですか。違いを理解して2つ...
4月23日(水)知識技能をふやす
4年生が図工「えのぐで ゆめもよう」の制作。知識技能をふやすと表現力が高まります...
4月23日(水)バトンをつなぐ
3年生が体育でリレーの学習。今日はバトンの受け渡し。タイムを1秒でもちぢめよう。
4月23日(水)何がとび出すかな
2年生が図工「ふしぎなたまご」の制作。片葩っ子たちのエネルギーがとび出してきます...
4月23日(水)どんなうたが あるかな
1年生が音楽で「どんなうたが あるかな」の学習。絵をみて歌を思い浮かべます。めだ...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS