東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月22日(火)元気マシマシ片葩っ子
学校
今年度初の児童集会がありました。スポーツフェスティバルの色決めからはじまりました...
4月22日(火)左でもらって右でわたす
5年生
5年生が体育でリレーの学習。バトンは左でもらって右でわたすことを基本にしました。...
4月22日(火)どうしてヘチマ?
4年生
4年生が理科でヘチマの種をポットに植えました。私が小学生のときもヘチマでした。キ...
4月22日(火)またか
3回目?4回目?またゴールへのぶら下がりがありました。いちばん折れにくそうなリン...
4月22日(火)元気に運動
あおぞら
ラジオ体操で準備運動をしたあとに、ダッシュや鬼ごっこをしました。鬼ごっこは、ライ...
4月22日(火)質問に回答
6年生
6年生が全国学力テストの質問紙に回答しました。各自のタブレットをつかって回答して...
4月22日(火)自分と勝負です
3年生
3年生が体育で50m走。体力テストやスポフェスが近づきます。自分の記録を超えられ...
4月22日(火)にぎやかな作品に
2年生
2年生が図工「ふしぎなたまご」の制作。教室が作品の形や色でにぎやかになってきまし...
4月22日(火)ならぶ
1年生
1年生が体育で整列の仕方。体力テストやスポーツフェスティバルに向けての学習がはじ...
4月21日(月)いい天気
大放課には、外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。ドッジボールや鬼ごっこ、...
4月21日(月)すてきなマナー
3年生の歯科検診がありました。静かに待つ。「お願いします」「ありがとうございまし...
4月21日(月)なかよし遠足
あおぞら学級がなかよし遠足で於大公園へ出かけました。広い場所。学校にはない遊具も...
4月21日(月)点に着目する
6年生が算数で対称な図形の学習。線対称と点対称。移動の違いは覚えること。共通して...
4月21日(月)雲と天気
5年生が理科で雲と天気の学習。今までの経験に現象が起こる仕組みを加えて理解します...
4月21日(月)スタートからゴールまで
4年生が体育で50m走の学習。自己ベストをめざそう。タイムを縮めるために走り方を...
4月21日(月)文字の形をととのえる
3年生が国語で漢字の学習。もともと漢字もかなもたて書き。筆順は漢字を整えて書くた...
4月21日(月)遊具
2年生が体育で遊具を使ってあそびました。手や足をつかって体を支えました。うんてい...
4月21日(月)がっこうめぐり
1年生が生活で学校めぐり。いつものきょうしつとはちがうね。いつ使うのか、どう使う...
4月19日(土)石浜コミュニティ総会
今日は石浜コミュニティの総会が本校体育館で開催されました。昨年度の事業報告、今年...
4月19日(土)於大まつりに集う
第32回東浦町於大まつりが於大公園で開催中です。片葩っ子たちも楽しい時間を過ごし...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS