東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月16日(水)4月のカレンダー
あおぞら
あおぞら学級では学級活動で4月のカレンダーづくり。4月と言えば「チューリップ」「...
4月16日(水)自分の目でよく見る
1年生
1年生が交通安全教室の一環で歩行訓練をしました。前の人について行くだけでは命は守...
4月16日(水)なれが こわい
2年生
2年生が歩行訓練を行いました。交通指導員さんとPTA学習環境部の皆さんを中心に子...
4月16日(水)姿勢
3年生
3年生が書写で硬筆から始まりました。姿勢やえんぴつの持ち方を意識して、ゆっくり書...
4月16日(水)東浦町はどこ?
4年生
地図帳を見て、愛知県のどこに東浦町があるかをみんなで探しました。「先生あったよ!...
4月16日(水)兆(ちょう)
4年生が算数で億を超える数の学習。兆、億、万、など読み方が変わる桁(法則)が分か...
4月16日(水)体育日和
5年生
5年生が体育でオリエンテーション。5年生の体育は体育専科が指導します。ときどき担...
4月16日(水)教科の担任として
6年生
6年生の社会と理科でオリエンテーション。教科の担任として学級を超えて授業をします...
4月15日(火)ありがとうございました
学校
今日は離任式がありました。片葩っ子たちとのお別れです。勤務された年数に違いはあり...
4月15日(火)目標づくり
今日は朝会がありました。委員長、学級委員の任命をしました。あいさつをするよく聞く...
4月15日(火)夏やさい
あおぞら学級では生活総合で「あおぞらスーパー」開店をめざします。トマトやキュウリ...
4月15日(火)見る視点
6年生が算数で「対称な図形」の学習。線対称な図形の特徴を調べました。
4月15日(火)『パズル』
5年生が学級活動で級訓決め。この学級は「パズル」。おもしろそうですね。それぞれの...
4月15日(火)地図記号
4年生が社会で地図の学習。まずは地図記号から。ん?私が見たことのない記号も。
4月15日(火)ねんど たいそう
3年生が図工「ねんどマイタウン」の制作。まずは、ねんどたいそうから。ウォーミング...
4月15日(火)下をそろえる
2年生が算数「ひょうとグラフ」の学習。ものの数を丸におきかえて下から記録します。...
4月15日(火)「はる きもちいい~」
1年生が生活「はるみつけ」の学習。少しひんやりした風の中。「はる、きもちいい~」
4月14日(月)班長&副班長
交通指導員さんに班長副班長指導をお願いしました。年度が変わり、班員や集合場所の変...
4月14日(月)お別れした先生
あおぞら学級では学級活動で離任式のお話。昨年度末にお別れした先生が来てくれるかな...
4月14日(月)放課の過ごし方
昨日の雨で、グラウンドに水たまりのある一日でした。図書館では、本に親しむ子どもた...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS