東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月15日(火)ありがとうございました
学校
今日は離任式がありました。片葩っ子たちとのお別れです。勤務された年数に違いはあり...
4月15日(火)目標づくり
今日は朝会がありました。委員長、学級委員の任命をしました。あいさつをするよく聞く...
4月15日(火)夏やさい
あおぞら
あおぞら学級では生活総合で「あおぞらスーパー」開店をめざします。トマトやキュウリ...
4月15日(火)見る視点
6年生
6年生が算数で「対称な図形」の学習。線対称な図形の特徴を調べました。
4月15日(火)『パズル』
5年生
5年生が学級活動で級訓決め。この学級は「パズル」。おもしろそうですね。それぞれの...
4月15日(火)地図記号
4年生
4年生が社会で地図の学習。まずは地図記号から。ん?私が見たことのない記号も。
4月15日(火)ねんど たいそう
3年生
3年生が図工「ねんどマイタウン」の制作。まずは、ねんどたいそうから。ウォーミング...
4月15日(火)下をそろえる
2年生
2年生が算数「ひょうとグラフ」の学習。ものの数を丸におきかえて下から記録します。...
4月15日(火)「はる きもちいい~」
1年生
1年生が生活「はるみつけ」の学習。少しひんやりした風の中。「はる、きもちいい~」
4月14日(月)班長&副班長
交通指導員さんに班長副班長指導をお願いしました。年度が変わり、班員や集合場所の変...
4月14日(月)お別れした先生
あおぞら学級では学級活動で離任式のお話。昨年度末にお別れした先生が来てくれるかな...
4月14日(月)放課の過ごし方
昨日の雨で、グラウンドに水たまりのある一日でした。図書館では、本に親しむ子どもた...
4月14日(月)つないで
6年生が国語で「つないでつないでひとつのお話」の学習。最初の一文と最後の一文が示...
4月14日(月)数の概念
5年生が算数で「整数と小数」の学習。数の概念を広げ深めましょう。
4月14日(月)ケルルン クック
4年生が国語「春のうた」で詩の学習。主人公のカエルになって情景を感じながらよみま...
4月14日(月)体育の先生と
3年生が合同体育で学習の進め方と仲間づくり。3年生には体育専門の先生が入ります。...
4月14日(月)ひとり一役で
2年生が学級活動で係分担をしました。クラスのみんなが学習しやすいように係を決めま...
4月14日(月)視力聴力
1年生が健康診断。視力聴力をはかりました。聴力は本人も自覚しにくいです。治療勧告...
4月11日(金)自分たちの手で
令和7年度の委員会活動がはじまりました。5年生と6年生の協力で活動しやすい学習の...
4月11日(金)はみがき
あおぞら学級では、はみがきタイム。今日から給食がはじまりました。学校とお家とで「...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS