東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月17日(木)ゆかいに歩けば
2年生
学年全員で、音楽の学習をしました。「ゆかいに歩けば」の歌を覚えて、体を動かしなが...
4月17日(木)避難場所の確認
学校
今日は東浦中学校の1年生のみなさんが片葩小を訪問しました。防災教育の一環で避難場...
4月17日(木)整理整とん
あおぞら
あおぞら学級では生活総合で整理整とんの学習。入れたい物をきめて箱をつくりました。...
4月17日(木)やり方が分かる
1年生
1年生が給食の配膳です。給食がはじまって1週間がたちました。やり方もわかり配膳も...
4月17日(木)ふしぎな たまご
2年生が図工「ふしぎなたまご」の制作。空や宇宙、昆虫ワールドなどが飛び出してきそ...
4月17日(木)夢のまちづくり
3年生
3年生が図工「ねんどマイタウン」の制作。ねんど体操もバッチリ。どんな町にすると楽...
4月17日(木)漢字 語句調べ
4年生
4年生が国語で漢字、語句の学習。各単元に入るとき、新しい漢字や語句を身につけます...
4月17日(木)都道府県
5年生
5年生が社会で都道府県の学習。47の内、いくつ覚えているかな。歴史や文化、産業と...
4月17日(木)全国学力学習状況調査
6年生
6年生が全国学力学習状況調査を実施しました。問題をよく読むことが大切ですね。読書...
4月16日(水)4月のカレンダー
あおぞら学級では学級活動で4月のカレンダーづくり。4月と言えば「チューリップ」「...
4月16日(水)自分の目でよく見る
1年生が交通安全教室の一環で歩行訓練をしました。前の人について行くだけでは命は守...
4月16日(水)なれが こわい
2年生が歩行訓練を行いました。交通指導員さんとPTA学習環境部の皆さんを中心に子...
4月16日(水)姿勢
3年生が書写で硬筆から始まりました。姿勢やえんぴつの持ち方を意識して、ゆっくり書...
4月16日(水)東浦町はどこ?
地図帳を見て、愛知県のどこに東浦町があるかをみんなで探しました。「先生あったよ!...
4月16日(水)兆(ちょう)
4年生が算数で億を超える数の学習。兆、億、万、など読み方が変わる桁(法則)が分か...
4月16日(水)体育日和
5年生が体育でオリエンテーション。5年生の体育は体育専科が指導します。ときどき担...
4月16日(水)教科の担任として
6年生の社会と理科でオリエンテーション。教科の担任として学級を超えて授業をします...
4月15日(火)ありがとうございました
今日は離任式がありました。片葩っ子たちとのお別れです。勤務された年数に違いはあり...
4月15日(火)目標づくり
今日は朝会がありました。委員長、学級委員の任命をしました。あいさつをするよく聞く...
4月15日(火)夏やさい
あおぞら学級では生活総合で「あおぞらスーパー」開店をめざします。トマトやキュウリ...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS