東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月30日(月) 元気がいちばん
あおぞら
あおぞら学級では教科学習。国語と算数を黙々と解きます。力がついていきますね。
9月30日(月) スポーツの秋
1年生
1年生が体育でリレーの学習。スポーツの秋がきました。運動好きの片葩っ子になります...
9月30日(月) 内容を関連付けて
2年生
2年生が国語「どうぶつ園のじゅうい」で読む学習。時間の経過にも気をつけて、どれが...
9月30日(月) what sport do you like
3年生
3年生が外国語で好きなスポーツについてコミュニケーション。テニスや水泳など、動画...
9月30日(月) 体育リーダー
4年生
4年生が3年生と合同でマット運動の学習。リーダーを中心に何がどこまでできるかチェ...
9月30日(月) 歴史探究
6年生
6年生の社会で歴史探求がはじまります。奈良と京都へでかけてアクティブラーニング!...
9月30日(月) ひとつの火を見つめる
5年生
林間学校でのキャンプファイヤーキャンプカウンセラーさんが「火の舞」を見せてくださ...
9月30日(月) チーム「光の舞」
林間学校でのキャンプファイヤー千万町の森に美しい光が舞っていました。盛り上がりも...
9月30日(月) 心がひとつになる
林間学校でのキャンプファイヤー時間をかけて準備してきました。お互いの苦労も共感で...
9月30日(月) 命を燃やす
林間学校でのキャンプファイヤー実行委員の運営でゲームやスタンツが進んでいきます。...
9月30日(月) 火の力
林間学校でのキャンプファイヤーがはじまりました。文明を切り拓いてきた火争いごとで...
9月30日(月) 少し 緊張しながら
林間学校1日目の夕方キャンプファイヤーの準備がはじまりました。いよいよ本番です。
9月29日(日) 来たときよりも美しく
林間学校の野外炊飯も終盤調理器具、飯ごうなどの返却です。厳しくチェックです。「合...
9月29日(日) 協力するとき
林間学校の野外炊飯も終盤です。食べ終わったあとが大変。ここは全員で協力するしかな...
9月29日(日) いい顔してるネ
林間学校での食事自分たちでつくって野外でみんなで食べる「最高!」
9月29日(日) 手際のよさ
林間学校の食事づくり配膳がはじまりました。手際がいい子がいますね。
9月29日(日) 経過報告
林間学校の食事づくりが順調です。飯ごうからコトコトと振動が伝わります。カレーもご...
9月29日(日) 火と煙
林間学校の食事づくりが進んでいます。「あっちぃ~」「目が・・・」飯ごうも鍋もかま...
9月29日(日) 違う場所 違う器具
林間学校での野外炊飯。場所が広かったり狭かったり。お米の量が違ったりマキの太さが...
9月29日(日) 係活動
林間学校の野外での炊事がはじまりました。調理器具や食材の確認、かまど準備などなど...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2024年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS