東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月29日(月)身近なもので
6年生
6年生が理科で「てこ」の学習。ハサミやくぎ抜きを使って、調べています。実際に触っ...
9月29日(月)どこの国でしょうか
6年生が外国語「Let's see the world.」の学習。国に当てクイズ...
9月24日(水)「あぁ」
6年生は総合「卒業プロジェクト」の学習。卒業アルバムの全体写真、学級写真の撮影日...
9月21日(日)他国を知り 自国を知る
6年生は「片葩万博2025」を開催。広い場所に多くの展示やコースがありました。他...
9月19日(金)何を表している?
6年生が体育で表現運動の学習。グループで考えた身体表現は、何を表しているのかな?...
9月19日(金)やり切ってほしい
6年生にとって小学校最後の片葩っ子まつりです。準備、当日、片付け、ふりかえり。す...
9月18日(木)実物から立体模型、展開図へ
あおぞら学級では算数で「立体の体積」の学習。身近な物を立体模型で抽象化したり、展...
9月18日(木)安全に正確に
6年生が家庭「ナップザック」の製作。安全のための知識・技能、製品をめざす正確な知...
9月16日(火)気になることはじっくりと
6年生が社会で歴史の学習。教科書や資料、タブレット端末を使って学習を深めています...
9月12日(金)希望
6年生が書写で「希望」で毛筆の学習。筆順に気をつけて書きます。あなたの「希望」は...
9月11日(木)旋律の重なり
6年生が音楽「ロック マイ ソウル」の学習。3つの旋律を斉唱、独唱、合唱など組み...
9月10日(水)黙々と 楽しそう
6年生が家庭「思いを形にして~生活を豊かに」の製作。ナップザックづくりの学びを生...
9月8日(月)あなたの考えを聞きたい
6年生が国語「いちばん大事なことは」で聞く話すの学習。毎年、片葩っ子たちの話す表...
9月8日(月)教室でもできます
6年生が家庭科「ナップザック」の製作。家庭科室が暑いので今日は教室へミシンを持ち...
9月5日(金)つながってるね
6年生が理科「生き物と食べ物・空気・水」の学習。生物と環境は、つながっていますね...
9月4日(木)Summer Memory
6年生が外国語で「My best summer memory」の学習。夏の思い出...
9月3日(水)ミシンと向き合う
6年生が家庭で「思いを形にして 生活を豊かに」の学習。ナップザック作りをしていま...
9月2日(火)「おお~」
6年生が理科で「生き物と食べ物 空気 水」の学習。ダンゴムシからカマキリに画像が...
9月1日(月)やること いっぱい
6年生が学級活動で、学級の組織決め。すきま時間にドリルの答え合わせ。しばらく慌た...
7月17日(木)大人になっていく君たちへ
6年生が学級活動で1学期のお楽しみ会。大人びた表情から子どもらしさ全開の姿も。成...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS