東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月12日(金)希望
6年生
6年生が書写で「希望」で毛筆の学習。筆順に気をつけて書きます。あなたの「希望」は...
9月11日(木)旋律の重なり
6年生が音楽「ロック マイ ソウル」の学習。3つの旋律を斉唱、独唱、合唱など組み...
9月10日(水)黙々と 楽しそう
6年生が家庭「思いを形にして~生活を豊かに」の製作。ナップザックづくりの学びを生...
9月8日(月)あなたの考えを聞きたい
6年生が国語「いちばん大事なことは」で聞く話すの学習。毎年、片葩っ子たちの話す表...
9月8日(月)教室でもできます
6年生が家庭科「ナップザック」の製作。家庭科室が暑いので今日は教室へミシンを持ち...
9月5日(金)つながってるね
6年生が理科「生き物と食べ物・空気・水」の学習。生物と環境は、つながっていますね...
9月4日(木)Summer Memory
6年生が外国語で「My best summer memory」の学習。夏の思い出...
9月3日(水)ミシンと向き合う
6年生が家庭で「思いを形にして 生活を豊かに」の学習。ナップザック作りをしていま...
9月2日(火)「おお~」
6年生が理科で「生き物と食べ物 空気 水」の学習。ダンゴムシからカマキリに画像が...
9月1日(月)やること いっぱい
6年生が学級活動で、学級の組織決め。すきま時間にドリルの答え合わせ。しばらく慌た...
7月17日(木)大人になっていく君たちへ
6年生が学級活動で1学期のお楽しみ会。大人びた表情から子どもらしさ全開の姿も。成...
7月16日(水)3時間で完成です!
6年生が家庭でナップザックの製作。安全に、手際よく。3時間での完成を目指します。
7月15日(火)最後までこだわりをもとう
6年生が社会総合「片葩万博」の学習。大阪万博に負けるな。「えっ?」「へぇ~」「ほ...
7月14日(月)どの歌よりも
6年生が音楽で校歌を歌っていました。今まで何回歌ってきたでしょうか。あと何回歌え...
7月10日(木)朝ご飯作りに挑戦しよう
6年生が家庭「朝食から健康な1日の生活を」の学習。朝ご飯作りをするために、準備を...
7月9日(水)どうすると できる?
6年生が体育で跳び箱の学習。台上前転から頭はね跳びへ。頭を使わず跳ぶ子も。どうす...
7月8日(火)友だちから誘われる
6年生が保健で「喫煙防止教室」を開催。「友だちから誘われたらどうするか」。家族な...
7月7日(月)人物シール
6年生が社会で飛鳥時代の学習。聖徳太子、中大兄皇子、中臣鎌足。大化の改新や遣隋使...
7月4日(金)生活習慣病について考える
6年生が保健「病気の予防」の学習。毎日の自分の生活をふり返り、毎日できていること...
7月3日(木)重なりや落ちがないように
6年生が算数で「場合の数の調べ方」の学習。組み合わせは何通りあるかな。図表、樹形...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS