東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月15日(木)届け 平和への願い
6年生
6年生が社会で「憲法と政治」の学習。今日は平和憲法と各地で起きている戦争について...
5月14日(水)朝食メニュー
炒めるメニューを調べて、朝ご飯の献立を考えました。体や心の健康のために、朝ご飯は...
5月13日(火)どこを持つ?どう走る?
6年生が1年生との合同体育で「ボール運び大作戦」。いつも優しい6年生のみなさん。...
5月12日(月)どうして その式か
6年生が算数で平行四辺形の学習。文字a、bをつかって面積の式をつくりました。公式...
5月9日(金)一文字に思いを寄せる
6年生の学年目標「歩」。書写毛筆「歩む」の時間にぞれぞれの思いを表現していました...
5月8日(木)学年種目練習
5・6年生が、スポーツフェスティバルで行う「棒引き合戦」の練習をしました。自分の...
5月2日(金)利用したい
6年生が「公共図書館を活用しよう」の学習。学校の図書館と比べながら違いを見つけま...
5月1日(木)食の指導
栄養教諭から食の大切さについて学びました。知識が増えると、行動が変わるかもしれま...
4月30日(水)最後の○○
6年生が合同体育でリレーの学習。スポフェスが成果発表の場です。お手本として後輩た...
4月30日(水)検知管で分かること
6年生が理科で「ものの燃え方」の学習。検知管をつかって検証です。何が燃えて何が残...
4月28日(月)歩む
6年生が書写「歩む」の毛筆。学年目標「歩」に関連付け。それぞれの思いを書で表現で...
4月25日(金)安全に乗るためには
交通安全教室では、交通指導員さんや警察の方から、正しい自転車の乗り方を教えていた...
4月24日(木)見えないものを見える化
6年生が理科でものの燃え方の学習。空気について考えています。見えない気体を○や△...
4月23日(水)自学ノート はじまる
6年生で自学ノートがはじまりました。とことん、やってみよう。きっとノートが宝物に...
4月23日(水)基準と大体
6年生が図工「わたしの大切な風景」の制作。例えば、地面のライン(横)や建物(たて...
4月22日(火)質問に回答
6年生が全国学力テストの質問紙に回答しました。各自のタブレットをつかって回答して...
4月21日(月)点に着目する
6年生が算数で対称な図形の学習。線対称と点対称。移動の違いは覚えること。共通して...
4月18日(金)仮説検証を
6年生が理科で「ものの燃え方」の学習。「ろうそくの火は消える」となんとなく感じま...
4月17日(木)全国学力学習状況調査
6年生が全国学力学習状況調査を実施しました。問題をよく読むことが大切ですね。読書...
4月16日(水)教科の担任として
6年生の社会と理科でオリエンテーション。教科の担任として学級を超えて授業をします...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS