東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月21日(水)新聞紙も ゴミ袋も
5年生
5年生が総合「いのち輝け」の一環で防災教室を開催。なまず号で大震災の揺れを体験し...
5月17日(土)発芽(はつが)
5年生が理科で植物の発芽について学習。インゲンを使って観察を継続しています。発芽...
5月16日(金)ジャズに挑戦
5年生が音楽で「茶色の小瓶」の学習。ピアノの伴奏を聴きながらリコーダー演奏。ベー...
5月15日(木)日本らしさ
5年生が社会で日本の地形や気候の学習。北から南まで長い領土で島国の日本。季節もあ...
5月14日(水)自分たちでつくる林間学校
林間学校に向けて、スローガンを決めたり、しおりの絵を描いたりしました。一人一人が...
5月13日(火)「今 行くぞ!」
5年生が3年生との合同体育で「GOGOつな引き」の学習。おもしろい勝負になってき...
5月12日(月)ゼスチャーの効果
5年生が外国語「What sports do you like? 」で表現活動。...
5月9日(金)世界の中の日本
世界の中の日本について、詳しく学習しました。気になることや知りたいことが出てきた...
5月9日(金)テーマを決める
5年生が図工「あんなところがこんなところに」の制作。テーマを決めてグループでの学...
5月8日(木)安全に乗ろう 1
延期となっていた交通安全教室を本日行いました。安全に自転車に乗るための知識と技能...
5月7日(水)「いのち」について考える
5年生は、総合的な学習の時間で「いのち」について授業。ふだんの生活の中で、何気な...
5月7日(水)スポフェスに向けて
昨日の雨で、グラウンドが使えなかった1時間目。5年生は、体育館でリレーの練習を行...
5月2日(金)調整力
5年生が学年学活で打ち合わせ。今日のペア遠足が雨日程になりました。限られた時間、...
5月1日(木)チームで協力
リレーの練習をしました。バトンを待つ間はドキドキしますね。バトンの受け取り方、受...
4月30日(水)ワンピース
5年生が図工・学活で「ワンピース」の制作。級訓が「パズル」です。それぞれのピース...
4月28日(月)習ったことを活用する
5年生が算数で体積の学習。体積、容積、複雑な立体の体積と進めてきました。習ったこ...
4月25日(金)家庭科室はどんなところ?
5年生から始まる家庭科。家庭科室にはどんなものがあるかをみんなで確認しました。器...
4月24日(木)What color do you like ?
5年生が外国語でWhat ~ do you like ?の学習。友だちと仲良くす...
4月23日(水)比べて深める
5年生が算数で体積の学習。「体積」と「容積」の違いは何ですか。違いを理解して2つ...
4月22日(火)左でもらって右でわたす
5年生が体育でリレーの学習。バトンは左でもらって右でわたすことを基本にしました。...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS