東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月18日(火)読んで 作りました
2年生
2年生が国語「紙コップ花火の作り方」で読む学習。説明文を読み実際につくってみまし...
11月17日(月)言葉をふやす
2年生が国語「秋がいっぱい」の学習。秋をテーマに関連する言葉を書き出しています。...
11月14日(金)自分で買えました
2年生が生活「電車でGO!」の学習。JRの切符(帰り道分)を自分で買いました。交...
11月13日(木)電車でGO!
2年生が生活「電車でGO!」の学習。刈谷市交通公園を目的地にして電車で出発。乗り...
11月11日(火)ひかりをあてると
2年生が図工で何かを作っています。「ひかりをあてると・・・・・」とってもきれいな...
11月10日(月)かたちに わける
2年生が算数で「三角形と四角形」の学習。動物を家のようにかこんで、形にわけます。...
11月7日(金)どきどき わくわく
2年生が生活「電車でGO!」の学習。電車をつかってお隣の刈谷市まででかけます。乗...
11月7日(金)全部でいくら?
2年生の算数。かけ算と足し算を組み合わせた計算。折り紙とのりの合計金額は分かった...
11月6日(木)いもの つる
2年生が生活「いものつるであそぼう」の学習。なわとびにしたり、えをかいたりしまし...
11月5日(水)③①⑤③②
2年生が音楽「こぎつね」で鍵盤ハーモニカの学習。ラファドラソの部分の指使い、31...
11月4日(火)かたまりで 数える
2年生が算数でかけ算の学習。箱に入ったお菓子を数えます。ひとつずつ、ではありませ...
10月31日(金)こぎつねのようすを思いうかべて
2年生が音楽「こぎつね」で鍵盤ハーモニカの学習。運指がたいへんそう。薬指や小指が...
10月30日(木)主語と述語
2年生が国語「お手紙」の学習も終わりに近づきました。がまくんやかえるくんへ手紙を...
10月29日(水)カッターナイフ
2年生が図工「ひかりのプレゼント」の学習。カッターナイフの使い方を学びます。「な...
10月28日(火)どこにできるかな
2年生が生活「じゃがいもをそだてよう」の学習。葉の枚数がふえてきました。花はどこ...
10月27日(月)ふたりは いっしょ
2年生が国語「お手紙」で読む学習。がまくんとかえるくんが登場するシリーズの読み聞...
10月24日(金)力強さ
2年生の体育で跳び箱。授業を重ねながらできることが増えてきました。次はどんな目標...
10月23日(木)楽しんで遊んでほしいな
2年生は、生活科の学習で「おもちゃパーティ」を開催し、1年生を招待していました。...
10月21日(火)これが じゃがいも
2年生が生活「じゃがいもをそだてよう」の学習。じゃがいもは、知っていますね。はっ...
10月20日(月)たてにしたり よこにしたり
2年生が体育で跳び箱の学習。開脚跳びを繰り返しています。自分たちで跳び箱の向きを...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年11月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS