東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月6日(木)いもの つる
2年生
2年生が生活「いものつるであそぼう」の学習。なわとびにしたり、えをかいたりしまし...
11月5日(水)③①⑤③②
2年生が音楽「こぎつね」で鍵盤ハーモニカの学習。ラファドラソの部分の指使い、31...
11月4日(火)かたまりで 数える
2年生が算数でかけ算の学習。箱に入ったお菓子を数えます。ひとつずつ、ではありませ...
10月31日(金)こぎつねのようすを思いうかべて
2年生が音楽「こぎつね」で鍵盤ハーモニカの学習。運指がたいへんそう。薬指や小指が...
10月30日(木)主語と述語
2年生が国語「お手紙」の学習も終わりに近づきました。がまくんやかえるくんへ手紙を...
10月29日(水)カッターナイフ
2年生が図工「ひかりのプレゼント」の学習。カッターナイフの使い方を学びます。「な...
10月28日(火)どこにできるかな
2年生が生活「じゃがいもをそだてよう」の学習。葉の枚数がふえてきました。花はどこ...
10月27日(月)ふたりは いっしょ
2年生が国語「お手紙」で読む学習。がまくんとかえるくんが登場するシリーズの読み聞...
10月24日(金)力強さ
2年生の体育で跳び箱。授業を重ねながらできることが増えてきました。次はどんな目標...
10月23日(木)楽しんで遊んでほしいな
2年生は、生活科の学習で「おもちゃパーティ」を開催し、1年生を招待していました。...
10月21日(火)これが じゃがいも
2年生が生活「じゃがいもをそだてよう」の学習。じゃがいもは、知っていますね。はっ...
10月20日(月)たてにしたり よこにしたり
2年生が体育で跳び箱の学習。開脚跳びを繰り返しています。自分たちで跳び箱の向きを...
10月17日(金)九九を図にもどす
2年生が算数で「かけ算を図にしよう」の学習。10×10のアレイ図に2枚の折り紙。...
10月16日(木)何を表しているのかな?
2年生が図工の学習。何だか楽しそうです。みんなが表現しているのは…。阿修羅像!写...
10月16日(木)美術館
2年生が図工「お話から生まれたよ」の鑑賞会。ずっと見ていられますね。
10月15日(水)共感する
2年生が図工「お話から生まれたよ」の制作、鑑賞。クレヨンが小さくなり、手はクレヨ...
10月14日(火)ことばを広げる
2年生が国語「なかまのことばとかん字」の学習。集めやすいことばから始まりました。...
10月10日(金)どんな音がする?
2年生が音楽で「森のおんがくかい」で歌とリズムの学習。歌いながらリズムを打ちます...
10月8日(水)作品が引き締まります
2年生が図工「お話から生まれたよ」の制作。背景の色をつけて仕上げです。作品が引き...
10月7日(火)「ぼくは、行かないよ」
2年生が道徳「ぽんたとかんた」で自律について考えました。友だちとはいっしょに遊び...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年11月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS