東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月18日(火)はじめてのプール
1年生
1年生が体育で水泳の学習。水に慣れることからはじまります。「おかえり~」と言うと...
11月17日(月)おはなしをかこう
1年生が国語でおはなしづくりの学習。だれが何と言っているのかな。想像力を働かせて...
11月17日(月)秋をたのしむ
1年生が図工「ならべて ならべて」の制作。校庭にある秋の素材で制作です。みんなで...
11月14日(金)上へ ジャンプ
1年生が体育で走り幅跳びの学習。上へのびるように、ジャンプ!
11月13日(木)秋の稲荷神社へ
1年生が生活「秋さがし」の学習。稲荷神社へ行って秋をさがしました。どんぐりや落ち...
11月11日(火)糸車
1年生が国語「たぬきの糸車」で読む学習。昔のくらしを想像しながらおかみさんやたぬ...
11月10日(月)おり方 きり方
1年生が図工「おって たてたら」の作品鑑賞。おり方や切り方のちがいをよく見てみよ...
11月7日(金)ねらう
1年生が体育「ねらってなげよう」でボール運動。相手をよく見てなげてみよう。少しだ...
11月6日(木)活動の後は…
1年生が図工で「おってたてたら」の学習。紙を工夫して立てて、動物を作ります。自分...
11月6日(木)画用紙を立体に
1年生が図工「おって たてたら」の制作。色画用紙を折って立てることで立体作品にし...
11月5日(水)とび方が ちがう
1年生が体育「とんでとんで」の学習。跳ぶ運動です。体の使い方、あし、ひざ、うでの...
11月4日(火)はたらく 車
1年生が国語「じどう車くらべ」で読む学習。消防車や救急車、大型バスなどについての...
10月31日(金)色板から棒、線へ
1年生が算数でかたちづくりの学習。色のついた板を組み合わせて形をつくります。色の...
10月30日(木)お気に入りは?
1年生が生活「どうぶつとなかよし」で校外学習。見たかった動物に出会えたでしょうか...
10月30日(木)明るい声
1年生が生活「どおうぶつとなかよし」の校外学習。登校からわくわく、うれしそう。東...
10月29日(水)「たのしみ」
1年生が生活「どうぶつとなかよし」の学習。明日は東山動物園へ出かけます。「たのし...
10月28日(火)できる瞬間
1年生が体育で跳び箱の学習。できないことも続けていると急にできるようになることが...
10月27日(月)張り切っていました
1年生が生活「ようこそ年長さん」の学習。お兄さんお姉さんになって、分かりやすく親...
10月24日(金)はきはきと
1年生が生活「ようこそ年長さん」の学習。はきはきと話すので、内容がよくつたわって...
10月21日(火)年長さん、たのしいよ
1年生が生活「ようこそ年長さん」の学習。6年生や2年生とのペア活動を思い返し、今...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年11月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS