東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月11日(木)廊下を歩いていると
学校
暑さが続きます。廊下を歩いていると「オーシツクツクオーシシツクツク」と聞こえてき...
9月10日(水)保健室の先生
今日は保健室の先生に、学校訪問がありました。県教育委員会から指導主事の先生が来校...
9月9日(火)リズムに乗って
児童集会で「片葩っ子音頭」を踊りました。体育環境委員会が中心となり、全校を引っ張...
9月9日(火)身体測定が始まっています
月曜日から順に身体測定を行っています。養護教諭から保健に関するお話を聞き、知識も...
9月6日(土)山本悦子作品 読書かんそう画展
今日は街ぶらで半田市亀崎にある立川美術館分館間瀬作右衛門屋敷へ行きました。70点...
9月5日(金)素敵な片葩っ子たち
今日は台風接近に伴い給食が乾燥アルファ化米の非常食となりました。水を入れる前の堅...
9月5日(金)大人も勉強です
今日は学校訪問がありました。午前中はすべての学級で授業公開し、教育委員会の皆様が...
9月1日(月)2学期がスタート!
子どもたちの明るい笑顔と声が、学校に戻ってきました。始業式では、みんなの幸せを願...
9月1日(月)防災の日(下校指導)
今日は防災の日です。1学期の終業式に「自助」「共助」「公助」の話をしました。2学...
8月29日(金)やりきる 満足 ありがとう
令和7年度夏のわくわく算数数学教室が終わりました。子どもたちの表情は様々ですが、...
8月29日(金)しめくくり
わくわく算数数学教室8日目の午後。最後の最後、でも、いつも通りにスタートしました...
8月29日(金)「はん」
わくわく算数数学教室8日目の午後、最終日。○時○分の○分、30分を「半」とも表現...
8月29日(金)「あと1週間休みにして~」
わくわく算数数学教室8日目の午後。「夏のわく算」最終日です。ぞくぞくと集まります...
8月28日(木)学級のウェルビーイング
午後から東浦町教育委員会主催夏季研修会が文化センターでありました。知多半島各地か...
8月28日(木)何度 聞きいても 大丈夫
わくわく算数数学教室7日目の午後。わくわく数学教室は3日目。少し遠い中学生のみな...
8月28日(木)分数 割合 場合の数
わくわく算数数学教室7日目の午前。子どもたちがぞくぞくと集まってきました。眠たそ...
8月27日(水)お手本
わくわく算数数学教室6日目の午後。数学の部は2日目。午後でも集中力が違いますね。...
8月27日(水)コミュニケーション
わくわく算数数学教室6日目の午前。気づいたことや考えたことを、表現することは大切...
8月26日(火)午前とは違う景色
わくわく算数数学教室5日目の午後の部が始まりました。中学生の参加もあり、教室の様...
8月26日(火)今日もにぎやか
わくわく算数数学教室5日目の午前。自分の課題に向き合い、真剣に解いています。分か...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS