学校日記

ゴミについて話を聞きました

公開日
2018/06/02
更新日
2018/06/02

4年生

4年生は社会科で人々のくらしを支えるための仕組みについて学習します。
今回は、「ゴミの始末と活用」の学習で、東浦町役場の方に出前講座をしてもらいました。
東浦町の年間のゴミの量や、その処理にかかる金額。
ゴミの分別や3R(リサイクル、リデュース、リユース)などについてお話を伺いました。
東浦町では年間平均で1家庭あたりゴミ処理に15000円かかっていることやプール23倍分のゴミが出されているなど、いろいろなことがわかりました。
途中で、プラスチックゴミを収集するパッカー車にも来てもらい、実際にゴミを入れさせてもらいました。パッカー車がゴミを回収する動きを興味深く見つめていました。
最後は質問タイム。考えてきた質問にたくさん答えていただきました。
「ゴミのことがよく分かりました。ありがとうございました。」とお礼の気持ちを係の方に伝えている姿も見られ、感心しました。