学校日記

校内現職研修

公開日
2025/07/25
更新日
2025/07/25

学校

 7月24日(木)、校内で教職員相互による研修会を実施しました。今回は3名の先生方に講師をお願いし、以下の内容で講義をしていただきました。

 ①「算数科の導入は7分以内で勝負」について

  あまりの長さの表し方としての「分数」の単元を参考に、言葉かけや視覚的操作等の工夫について学習しました。

 ②「スリンプルプログラム」について

  実践校での体験を基に、実際に小グループをつくり、行いました。

  ※スリンプルプログラムとは、名城大学の曽山教授が研究開発したプログラムで、子どもの「かかわりの力(ソーシャルスキル&自尊感情)」を育成するプログラムです。

 ③「わくわく授業づくり」について

   「昆虫嫌いの子ども」「漢字が苦手な子ども」・・・。さまざまな子どもたちの顔を思い浮かべながら、その子どもたちが「楽しかった、分かった」となるために、教材との出合いをどのようにするか、どのように単元構成していくか等をグループ協議しました。