学校日記

卯ノ里小学校へようこそ❗️

  • 9月30日(木) 授業風景(5年理科)(3)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    うのさとニュース

     子どもたちは,ふりこで遊んだ後,見つけたことをタブレットの「ロイロノート」というアプリに書き込み,みんなで共有しました。その後,それぞれが自分の課題を探求しました。子どもたちは黙々と実験に取り組んでいました。

  • 9月30日(木) 授業風景(5年理科)(2)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    うのさとニュース

     ふりこで遊ぶ中で,気がついたことをどんどんメモしていきます。授業を見に来た先生たちも,ふりこで遊んでいました。

  • 9月30日(木) 授業風景(5年理科)(1)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    うのさとニュース

     5年生の理科の授業では,「ふりこ」の学習に入りました。校長先生を「ふりこ博士」として,5年生全員で「個別学習」に取り組みました。まず,ふりこの美しい動きに見とれた後,サンホールいっぱいにつるされた100を超えるふりこで遊びました。

  • 9月30日(木) 授業風景(5−1書写)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    うのさとニュース

    5年1組の書写では,メモの書き方を学習していました。
    メモを書くときは,速く書く必要があるため,普段使っているのとは違う字形になる文字があることを確認し,違いに気を付けながら,速くきれいに書く練習をしていました。

  • 9月30日(木) 授業風景(2−1書写)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    うのさとニュース

    2年1組では,書写をしていました。
    画の長さや画と画の間に気を付けて,「貝」「春」「思」「顔」などの漢字を練習しました。

  • 9月30日(木) 授業風景(1−2生活)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    うのさとニュース

    1年2組では,生活の活動で行う「にこにこだいさくせん」の準備をしていました。
    家の仕事にはどんなものがあり,誰がその仕事をしているか調べます。
    この時間には,家の仕事のまとめ方をみんなで確認しました。今日,プリントを家に持ち帰り,家の人に聞きながらまとめてきます。
    この活動を通して,家族への感謝の気持ちや家族のために役立ちたいという気持ちが高まることを願っています。

  • 9月30日(木) 授業風景(6−1道徳)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    うのさとニュース

     6年1組の道徳の授業では,「絵地図の思い出」を読んで意見交換をしていました。子どもたちは,よく考えて自分の意見を発表していました。男女を意識する年頃ですが,お互いによさを出し合い,協力して生活していくことができることを願っています。

  • 9月30日(木) 授業風景(1−1図工)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    うのさとニュース

     1年1組の図工の授業では,「はこでつくったよ」に取り組んでいました。空き箱を自由に組み合わせて,ボンドでつなげながら集中して作品づくりをしていました。

  • 9月30日(木) 授業風景(2−2体育)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    うのさとニュース

     2年2組の体育では,ダンスをタブレットで撮り合っていました。子どもたちの伸びはすばらしいです。本当に上手になっていました。

  • 9月29日(水) 授業風景(2−2国語)

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    うのさとニュース

    2年2組の国語では,ことばあそびをしようという単元で,あいうえお作文を作っていました。
    今日は,自分で作ったあいうえお作文を文字とイラストでプリントにまとめました。
    大人にはできないユニークな発想の作品がたくさんありました。