学校日記

卯ノ里小学校へようこそ❗️

  • 6月30日(水) 授業風景(6−1理科)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    うのさとニュース

    6年1組の理科では,植物の体の学習で,水の通り道を調べていました。
    植物を色水につけたり,葉をつけたままの茎と葉を取り去った茎にビニル袋をかぶせたりして,根から茎を通って葉まで運ばれた水が葉から水蒸気として出されていることを確認しました。
    葉にある水蒸気を出すための小さな穴(気孔)も顕微鏡で観察しました。

  • 6月30日(水) 授業風景(3−1図工)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    うのさとニュース

    3年1組の図工では,「あの日あの時の気もち」の色塗りをしていました。
    塗る色の順番や筆使いを工夫しながら作業を進めていました。
    ほぼ完成した子もいて,うれしそうに絵を見せてくれました。

  • 6月30日(水) 授業風景(6−2国語)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    うのさとニュース

    6年2組の国語では,新出漢字の練習をしていました。
    子どもたちが交代で前に立ち,新しい漢字を読んだり,練習の指示を出したりしながら進めていました。

  • 6月30日(水) 授業風景(うのはな学級)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    うのさとニュース

    うのはな学級の様子です。
    先生の指示を受けながら,一人一人がそれぞれの課題に集中して取り組んでいました。

  • 6月30日(水) 授業風景(2−2図工)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    うのさとニュース

    2年2組の図工では,「たのしかったよ ドキドキしたよ」というテーマで,絵を描いていました。
    子どもたちは,遊び,学校行事,お出かけなど,生活の中で心に残ったことを楽しそうな絵で表現していました。

  • 6月30日(水) 授業風景(2−1算数)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    うのさとニュース

    2年1組の算数では,100をこえる数の学習をしていました。
    今日は,1000までの数の復習をした後で,1000までの数を数直線に対応させて考えていました。
    数直線の1目盛りが1ではなく,10になっていることに最初は戸惑う子もいましたが,数直線上の目盛りを読み取ったり決められた数を数直線上に表したりする活動に一生懸命取り組んでいました。

  • 6月29日(火) 授業風景(6−2家庭)

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    うのさとニュース

    6年2組の家庭では,手洗いでの洗濯に取り組んでいました。
    洗濯物の重さと洗剤の重さを量り,一人一人が桶を使って洗濯をしました。
    洗った物を絞るのに苦戦している子が多かったようです。
    この実習を生かして,家庭でもちょっとした物の洗濯が自分でできるようになってほしいと思います。

  • 6月29日(火) 朝会

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    うのさとニュース

     校長先生から「あなたはちゃんとみてますか?」というテーマでお話がありました。同じ物でも角度を変えると違った形に見えてきます。しっかりと見つめてみましょう。新しい発見があるかもしれません。
    お話の後に,今月のうのっぷ賞の表彰がありました。今月はオレンジ(やる気)で表彰される子が多く,9人いました。すばらしいですね。

  • 6月29日(火) 水泳授業(4年・特別支援)2

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    うのさとニュース

    インストラクターの先生と、みんな楽しく泳いでいました。

  • 6月29日(火) 水泳授業(4年・特別支援)1

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    うのさとニュース

     4年生と特別支援学級の水泳授業がありました。初めてのプールで、みんな気持ちよく泳いでいました。