学校日記

卯ノ里小学校へようこそ! 

  • 6月30日(火) 授業風景(6−1体育)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    うのさとニュース

    6年1組の体育では,走り高跳びをしていました。
    子どもたちは,それぞれの能力に応じた高さの練習場所を選び,自分の課題を決めて練習していました。
    活動の後には,振り返りもしっかりできていたようです。

  • 6月30日(火) 授業風景(4−1図工)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    うのさとニュース

    4年2組の図工では,絵の具を使ったさまざまな表現技法の練習をしていました。
    子どもたちは,グラデーションや吹流し,スパッタリングなど,新しく学習した方法で思い思いの模様を描いていました。

  • 6月30日(火) 授業風景(5−2音楽)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    うのさとニュース

    5年2組の音楽では,リコーダーと歌の練習をしていました。
    距離を空けたり,向きを考えたりして感染防止にも気をつけています。
    歌は,マスクを着けた状態で小さな声でしか歌えませんが,その分,しっかりと気持ちを込めて歌っているようでした。

  • 6月30日(火) 授業風景(2−2生活科)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    うのさとニュース

    2年2組は生活科で育てている野菜の観察をしていました。
    野菜たちは,とても大きく育ち,オクラやナスは,もう収穫できるようになっています。子どもたちが家でおいしく食べた様子をうれしそうに教えてくれました。
    今日は,算数で勉強した定規を使って,実や葉の大きさを計っている子がたくさんいました。

  • 6月30日(火) 緑の羽根募金

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    うのさとニュース

    放送朝会の中で,エコグリーン委員会から緑の羽根募金の集計結果が発表されました。
    全校での募金額は,13,557円になりました。
    募金したお金は,役場に届けます。環境緑化のために少しでも役立ってくれることを子どもたちと一緒に願っています。

  • 6月30日(火) 学級代表任命

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    うのさとニュース

    今日の放送朝会で,4年生以上の学級代表の任命を行いました。
    朝会の後,校長室で一人ずつ任命状を渡しましたが,どの子もやる気と責任感に満ちた顔をしていました。
    これからの活躍を楽しみにしています。

  • 6月29日(月) 授業風景(6-2国語)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    うのさとニュース

     江戸時代の歌人 橘曙覧(たちばな あけみ)は,「たのしみは」で始まり「時」で結ぶ短歌を作りました。それにならい,言葉を選んで短歌を作りました。作った後,友達のノートを見合いました。次時は短歌の発表です。たのしみですね! 

  • 6月29日(月) 授業風景(3-2社会科)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    うのさとニュース

    校舎の外壁工事が始まり,足場が組まれました。3年生の教室が涼しくなったという声が聞かれます。
    社会科の副読本「ひがしうら」で確認しながら,地図記号などに色を塗っていました。とても静かに,熱心に取り組んでいました。

  • 6月29日(月)授業風景(やまもも学級 国語 算数)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    うのさとニュース

     3時間目,やまもも学級の1名は交流学級で勉強していたので,3名で学習していました。漢字や算数のプリントに,それぞれが一生懸命取り組んでいました。担任の先生が,一人一人に優しく声をかけている姿が印象的でした。 

  • 6月26日(金) 保護者の皆様へ

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    お知らせ

    画像はありません

     先日,文部科学省からの2枚目の布製マスクを配付しました。ご利用ください。
     また,東浦町教育委員会から町内の小中学生全員に「スーパーひんやり クールタオル」が配付されました。本日持ち帰ります。
     クールネック同様に、1.登下校のみの使用,2.必ず記名,3.各自で保管,の3点をルールとします。水でぬらして使用するタオルですので,教科書等がぬれないよう必ず袋も持たせてください。袋にも記名をお願いします。
     ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 6月26日(金) 授業風景(5−1家庭科)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    うのさとニュース

    5年1組の家庭科では,手縫いの練習をしていました。
    練習用の布を使って,玉結びや玉どめ,なみ縫い,半返し縫いなどに取り組みました。
    縫う速さに違いはありましたが,どの子も集中して取り組んでいました。

  • 6月26日(金) 授業風景(4−1算数)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    うのさとニュース

    4年1組の算数では,あまりのあるわり算の学習をしていました。
    求めた商とあまりを使った,たしかめ算の仕方も学習しました。子どもたちは,わり算の答えがちゃんと合っているか確かめながら練習問題に取り組んでいました。

  • 6月25日(木) 授業風景(4−2書写)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    うのさとニュース

    4年2組の書写では,「左右」の練習をしていました。
    似たような文字ですが,書き順や画の長さの違いに気をつけながら,みんな集中して取り組んでいました。

  • 6月25日(木) 授業風景(6−1算数)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    うのさとニュース

    6年1組の算数では,分数を整数で割る計算の仕方を考えていました。
    いろいろな考え方を図を使って確認しながら進めていました。

  • 6月25日(木) 授業風景(1−1体育)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    うのさとニュース

    1年1組の体育では,縄跳び運動に取り組んでいました。
    前跳び,後ろ跳びなど種目ごとに何回跳べたかを縄跳びカードに記録しました。

  • 6月25日(木) 授業風景(2−1国語)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    うのさとニュース

    2年1組の国語では,観察記録の書き方を学習していました。
    友達の観察記録を見て,気づいたことやいいなと思ったことを発表しました。
    また,教科書にある2つの観察記録を読み比べ,観察記録を書くときに必要な事柄やわかりやすい記録にするためのポイントについて話し合いました。

  • 6月24日(水) 授業風景(3−1図工)

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    うのさとニュース

    3年1組の図工では,釘を打つ練習を兼ねた,くぎうちトントンに取り組んでいました。
    げんのうの使い方や釘の打ち方の説明を聞いた後で,思い思いに作品作りに取りかかりました。
    ときどき失敗して釘が曲がったりすることもありましたが,みんな楽しそうに活動していました。

  • 6月24日(水) 図書室の利用(うのはな学級)

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    うのさとニュース

    うのはな学級の子どもたちが,にじの部屋(低学年図書室)で本の返却・貸し出しをしていました。
    返却,貸し出しの方法や本を返す位置を確認しながら読み終わった本と新しい本とを交換しました。
    休み時間などにも図書室をしっかり利用するようになってくれることを願っています。

  • 6月24日(水) 授業風景(2−2図工)

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    うのさとニュース

    2年2組の図工では,かぶってへんしんで製作した作品の鑑賞を行っていました。
    友達の作品を見て気づいたことや気に入ったところなどをプリントにまとめました。
    自分の作品を着けて記念撮影もしました。
    みんなお気に入りの変身道具ができたようでした。

  • 6月24日(水) 授業風景(5−2英語)

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    うのさとニュース

    5年2組の英語では,月の名前とその月に行われる世界各地のお祭りについて学習していました。
    英語では,日本語と少し違った言い方をする国があり,最初は戸惑う児童もいましたが,世界中のお祭りの写真を見ながら楽しそうに活動していました。