学校日記

卯ノ里小学校へようこそ❗️

  • 新型コロナウイルス感染症への対応について

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    うのさとニュース

    画像はありません

    3月 2日(月)通常登校し,給食後13:30下校
       3日(火)〜休校
      18日(水)6年生のみ登校 給食あり 13:30下校
      19日(木)卒業式 6年生のみ8:30登校完了
      23日(月)〜休校
     
     ☆「おわりの会」は行いません。
      通知表等を24日(火)〜26日(木)(8:30〜16:00)の間に保護者または児童で学校に取りに来てください。
     ☆詳しくは本日配布のプリントをご覧ください。

  • 2月28日(金) 給食の様子

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    うのさとニュース

     ホールとサンホールでの給食の様子です。今のメンバーで食べる給食は3月2日が最後になります。3月2日(月)は給食終了後下校します。(13:30ころになります。)

  • 2月27日(木) 団解散式・団お別れ会・6年生を送る会

    公開日
    2020/02/27
    更新日
    2020/02/27

    うのさとニュース

     今日は、朝に団解散式、5時間目に団お別れ会、6時間目に6年生を送る会がありました。6年生は、在校生から気持ちのこもったプレゼントを受け、どの子も涙がこぼれていました。

  • 2月26日(水)1年 凧あげ

    公開日
    2020/02/26
    更新日
    2020/02/26

    うのさとニュース

    5時間目に、生活科で作った凧をみんなであげました。風向きを考えて走ったり、少しずつ糸を長くしたりと、工夫して凧あげを楽しんでいました。風をうけて、空高く凧をあげることができました。

  • 2月26日(水) 体たんけんたい 1〜3年生

    公開日
    2020/02/26
    更新日
    2020/02/26

    うのさとニュース

     ホールで1〜3年生を対象に身長や体重、握力などを測って記録する体たんけんたいの催しが行われました。卯ノ里赤十字委員会の子どもたちがお世話をしました。
     業間活動の時間を楽しく有意義に過ごせました。

  • 2月26日(水) 業間活動の時間 6年生

    公開日
    2020/02/26
    更新日
    2020/02/26

    うのさとニュース

     午前中は運動場がぬかるんでいて使えませんでした。体育館は6年生が優先で使える日でした。6年生は、グループでバスケットボールをしたりソフトバレーボールをしたりして楽しんでいました。

  • 2月25日(火) 授業の様子

    公開日
    2020/02/25
    更新日
    2020/02/25

    うのさとニュース

     体育館で1年生と3年生が授業をしていました。1年生は学年合同で6年生を送る会の練習をしていました。3年生は跳び箱運動をしていました。みな元気に活動していました。

  • 2月25日(火) 卒業式にむけて

    公開日
    2020/02/25
    更新日
    2020/02/25

    うのさとニュース

     金管バンド部クラブが卒業式後のパレードのための演奏練習をしていました。
     また、体育館では6年生が(にこにこ)団解散式のリハーサルをしていました。 

  • 2月25日(火) 全校朝会

    公開日
    2020/02/25
    更新日
    2020/02/25

    うのさとニュース

     全校朝会では、感染症に対する注意をしました。手洗いを入念にすること、せきエチケットを守ること、栄養と休養を十分取って運動を行い免疫力を高めることについて校長から話をしました。
     新型コロナウィルスに対する注意メッセージを掲示しました。各クラスに乾燥防止のためのタオルとバケツなどを配布しました。

  • 2月25日(火) 表彰状の伝達 人権に関する作品募集

    公開日
    2020/02/25
    更新日
    2020/02/25

    うのさとニュース

     今日は体育館で朝会を行いました。全校児童の並び方をいつもとは変えて、前後左右の空間を十分に開けるようにしました。
     表彰状の伝達をしました。上の写真は人権に関する作品コンクール 書道の部の入賞者です。下の段は、同じく標語の部の入賞者です。
     おめでとうごいました。