学校日記

熱中症に気をつけて、2025年の夏を楽しもう!

  • 11月30日(火) 授業風景(5−2書写)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

    5年2組の書写では,お知らせのプリントの書き方を学習していました。
    委員会からのお知らせプリントを作成する際に気を付けることを確認し,自分の委員会のお知らせをつくりました。
    子どもたちは,文字の大きさやレイアウトを工夫しながら一生懸命取り組んでいました。

  • 11月30日(火) 授業風景(6−1図工)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

    6年1組の図工では,テープカッターを製作しています。
    彩色が終わり,ニスによる仕上げや組み立ての作業に取り組んでいました。
    まもなく完成です。完成したらぜひ家でも使ってほしいと思います。

  • 11月30日(火) 授業風景(4−1学活)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

    4年1組では,学活の時間を使って伝え合いタイムの活動をしていました。
    テーマは,楽しかった学校行事です。
    司会役の子が指名したりメモを取ったりしながら話を広げたりつなげたりしていました。
    たくさんの子がエピソードも加えながら楽しかった行事について発表していました。

  • 11月30日(火) 授業風景(5−1体育)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

    5年1組の体育では,ソフトバレーボールの練習をしていました。
    今日はチームでパスの練習をした後,初めてネットを使ってゲーム形式の練習もしました。
    まだまだうまくパスをつなげるのは難しそうですが,これから練習を重ねてラリーが楽しめるようになってほしいと思います。

  • 11月30日(火) ピタッとタイム

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

     昼休憩の時間に「ピタッとタイム」(シェイクアウト訓練)を行いました。いつも地震に対する心の準備をしておきたいと思います。

  • 11月30日(火) 授業風景(2年生活)(3)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

     「おいしい!」と,むちゅうで食べていました。笑顔がいっぱいです。

  • 11月30日(火) 授業風景(2年生活)(2)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

     クイズもしました。鬼まんじゅうを選ぶ子どもたちの目が真剣です。

  • 11月30日(火) 授業風景(2年生活)(1)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

     2年生は収穫したさつまいもを使っておいもパーティーをしました。作ったものは「鬼まんじゅう」です。

  • 11月30日(火) 授業風景(3−2音楽)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

     3年2組の音楽の授業では,「まほうのチャチャチャ」を歌っていました。マラカスやクラベス,コンガなど,リズム楽器を打ちながら歌っていました。子どもたちは,体を揺らして楽しそうに取り組んでいました。

  • 11月30日(火) 授業風景(1年体育)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

     1年生の体育の授業では,運動場でドッジボールをしていました。1年生全員で行うドッジボールはとても盛り上がり,楽しさいっぱいでした。
     今度の日曜日に,卯ノ里すてきなおやじの会主催で「ドッジボール大会」が行われます。1年生もたくさんの子が参加してくれることを期待しています。

  • 11月30日(火) 児童集会

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    うのさとニュース

    児童集会がありました。
    今日の児童集会から挨拶のキャッチフレーズが変わり,新しいキャッチフレーズが紹介されました。
    その後,執行部が用意した「どこへ行くでしょうクイズ」を楽しみました。
    最後はペアであっち向いてホイをして教室に戻りました。
    久しぶりの全校集まっての児童集会に,子どもたちは楽しそうに参加していました。

  • 11月29日(月) 現職研修会

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    うのさとニュース

     授業後に先生たちの学習会を行いました。講師の先生をお招きし,5年国語「大造じいさんとガン」の教材研究をしました。この学習を今後の授業に生かしていきたいと思います。

  • 11月29日(月) 授業風景(3年社会)

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    うのさとニュース

    3年生の社会では,「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習で,警察の出前授業をしていただきました。
    パトカーやいろいろな装備について教えていただいたり,警察の仕事についての質問に答えていただいたりしました。
    子どもたちは,パトカーに乗ったり,盾やさすまたに触ったりしながら興味深そうに話を聞いていました。

  • 11月29日(月) 授業風景(2−1学活)

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    うのさとニュース

    2年1組では,学級活動の時間に伝え合いタイムをしていました。
    今日のテーマは,「すきなきせつ」です。
    子どもたちは,自分の好きな季節やその理由を元気に発表していました。
    また,友達の発表に対して質問をしたり,つなげて話題を広げたりしながら,楽しそうに活動していました。

  • 11月29日(月) 授業風景(1−2算数)

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    うのさとニュース

    1年2組の算数では,繰り下がりのある引き算の練習をしていました。
    大きな計算カードでお互いに問題を出し合ったり,教科書やプリントの問題を解いたりして,速く正確に計算ができるようにがんばっていました。

  • 11月29日(月) 授業風景(1−1国語)

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    うのさとニュース

    1年1組の国語では,「きいてしらせよう」の学習で,友達のことをみんなに伝える文章を書いていました。
    前の時間に書いた友達から聞いたことをまとめたプリントを見たり,友達に確認したりしながら,みんなに伝える文を書きました。

  • 11月29日(月) 授業風景(5−2社会)

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    うのさとニュース

    5年2組の社会では,情報社会の問題についてまとめていました。
    インターネットの利用をめぐる問題をまとめ,インターネットを利用する際に気を付けたいことを考えました。
    インターネットの問題については,情報として知っている子がたくさんいるようでしたが,実際に問題に巻き込まれることがないよう,生活の中でも適切な行動がとれるようになってくれることを願っています。

  • 11月29日(月) 授業風景(うのはな・やまもも学級)

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    うのさとニュース

    うのはな・やまもも学級合同で,クリスマスツリーの飾りづくりをしました。
    紙皿をベースにして,松ぼっくりやビーズ,モールなどを使って作りました。
    子どもたちは,サンタクロースやトナカイなど,思い思いの飾りを工夫しながら作っていました。

  • 11月26日(金) 課外クラブ活動

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    うのさとニュース

     授業後,課外クラブの活動がありました。着替えて練習場所に行く子どもたちの目が輝いています。6年生は,修学旅行の疲れを全く見せません。けがに気をつけて,この勢いで12月18日に行われる東浦町小学校球技大会に向けてがんばってほしいと思います。

  • 11月26日(金) 授業風景(1−2算数)

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    うのさとニュース

    1年2組の算数では,繰り下がりのある引き算を使った問題を考えていました。
    今までは,引かれる数を10といくつに分けて考えていましたが,今日は,13−4で,引く数の4を2つに分けて簡単に計算する方法を考えました。
    子どもたちは数図ブロックを使って考え,4を3と1に分けると,簡単に計算できることを発見していました。