学校日記

熱中症に気をつけて、2025年の夏を楽しもう!

うのさとニュース

  • 8月7日(木)○○○○○の巣

    公開日
    2025/08/07
    更新日
    2025/08/07

    うのさとニュース

    学校の花壇の中に、「巣ができている」という報告がありました。大きさは、約20センチくらい。昨日、駆除しました。毎週日曜日の夜に放送されている動物の番組で知りましたが、巣を作り始める最初は、女王○○が1ぴきで作るそうです。巣の中はどうなっているのかなあ。たまごや幼虫はいると思いますが、はたらき○○はまだ少ないようです。ここまでがんばって作ったと思いますが、人間にとっては危険!さて、○の中に入るカタカナは、何でしょう?体のつくりは「あたま・むね・はら」の3つの部分があり、足は6本あるので、昆虫です。

  • 8月7日(木)○○○○○の巣

    公開日
    2025/08/07
    更新日
    2025/08/07

    うのさとニュース

    巣を駆除する方は、白い防護服でした。服が白いのは、刺激させないためかなあ。刺されないように防護して、作業をしました。巣の中は、白いふたができていて、サナギになっている状態が多かったです。このサナギが成虫になって、はたらきバチになります。はたらきバチが増えると、巣はどんどん大きくなっていきます。この昆虫は「スズメバチ」です。

  • 8月6日(水)子ども科学教室

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    うのさとニュース

    文化センターで、子ども科学教室が行われました。卯ノ里小学校から参加した児童、講師として参加した卯ノ里小学校の先生、それぞれ楽しく活動をしていました。科学に関係したものを作ったり、実験をしたりして、科学を身近に感じることができる時間になりました。

  • 8月6日(水)子ども科学教室

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    うのさとニュース

  • 8月6日(水)子ども科学教室

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    うのさとニュース

  • 8月6日(水)子ども科学教室

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    うのさとニュース

  • 8月4日(月)光の箱

    公開日
    2025/08/04
    更新日
    2025/08/04

    うのさとニュース

    東浦町役場1階ロビーと東浦町中央図書館で、「非核・平和パネル展」が8月29日(金)まで開催されています。卯ノ里学校6年生が作った「光の箱」は、役場1階ロビーに展示されています。「光の箱」は、戦後80年の節目にあたり、「光の箱〜平和への願い〜」というテーマ設定で、「平和」から派生する形や色の組み合わせを考えながら工夫して自分のイメージを表現しました。

  • 8月4日(月)光の箱

    公開日
    2025/08/04
    更新日
    2025/08/04

    うのさとニュース

  • 8月1日(金)児童会交流会

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    うのさとニュース

    町内小学校の児童会が集まり、文化センターで交流会が行われました。卯ノ里小学校が司会進行を担当しました。楽しいゲームをしたり、意見交換をしたりしました。グループの活動では、卯ノ里小学校の児童会役員一人一人が役割を果たしました。この交流会を生かして、それぞれの学校の児童会活動がますます活発になることを期待しています。

  • 8月1日(金)児童会交流会

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    うのさとニュース