-
4月28日(月)1年 生活科「はるみつけ」
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
+1
春の草花や生き物を探しに、校庭に出かけました。
見付けた草花や生き物は、絵に描いて色塗りをしました。
いろいろな種類の「春」を見付けられましたね。
-
4月28日(月)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
5年生
+1
体育 体力テストにむけてソフトボール投げの練習をしました。計測もしました。
-
4月28日(月)4年生 授業風景
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
4年生
4月も末になり,落ち着いた雰囲気で授業が行われています。
【1枚目】
算数のテストがありました。今年度初めてのテストでした。
高学年になり,テストの受け方も少し変わり,私語もなく,教室に真剣な雰囲気が漂っています。
点数が大切ではなく,自分の強みや弱点を見つけることが大切です。復習にしっかりと時間をかけましょう。
【2枚目】
時間を見つけて漢字ドリルに取り組んでいます。どんどん先に進んで,語彙を増やす児童もいます。
ただ書くだけではなく,意味や熟語で覚えて,活用ができるようにしたいものですね。
コツコツ頑張っていきましょう。
-
4月28日(月) 学校風景
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校
上:北部中校区トライアングル事業の一環で定期的に北部中生徒によるあいさつ運動が行われています。本日は,今年度最初の活動でした。森岡小の児童も大きな声であいさつを返しました。
中:新一年生を迎える会が行われました。お祝いに「ぴよたんず」も駆けつけてくれました。ぴよたんずは校内にある一番大きな楠木に住む精霊だそうです。
下:各学年の体育の授業では,鉄棒運動が行われています。各学年にあった技に意欲的に挑戦する姿がありました。
-
4月25日(金)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年生
+1
図工「心のもよう」気持ちを思いのままかいて、もようを作りました。
-
4月25日(金)1年生 こいのぼり集会
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
1年生みんなで作ったこいのぼりを揚げて,こいのぼり集会をしました。こいを揚げる由来や柏餅を食べたり,菖蒲湯に入ったりする由来について,クイズ形式で考えました。子どもたちのきらきら輝く眼差しと,元気いっぱいの歌声にのせて,こいのぼりが青空にたなびきました。
-
4月25日(金)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年生
外国語 How do you spell your name? 名前のアルファベットを確認しました。
-
4月25日(金) 学校風景
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校
上:今年度もペア活動がスタートしました。今日は,ペアとの初顔合わせでした。グループで写真も撮っていました。
中:1年生がこいのぼり集会を開きました。大きな声で「やねよりたーかーい」とこいのぼりの歌を歌いました。
下:運動場の一角に藤棚があります。今年も紫色の花がたくさん咲きました。蝶のような形の花を見ることができます。
-
4月24日(木)4年生 算数
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/24
4年生
1億をこえる数を勉強しています。この問題は「0~9までの数字を全て使って,13桁の最大数と最少数を考えよう」という問題でした。
リトルティーチャーが練習問題を黒板で説明しています。
他者に伝えることで自分の理解度もわかり,考え方も整理されます。このあとに教師から補足の説明を行いました。
伝え合いや学び合いを大切にして,学習を計画していきます。がんばっていきましょう。
-
4月23日(水)代表委員会
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/24
学校
第1回目の代表委員会が行われました。
委員会の翌週に代表者が集まり,提案された内容について審議を行います。
今回は執行委員・緑化委員・保健委員からの提案がありました。
質疑応答では,期間や目的,方法についての質問があり,提案する委員長がこたえていました。
児童全体で学校がよりよくなるために真剣に考えていきます。
-
4月23日(水)2年生
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
2年生
+1
2年生も一生懸命学習を進めています。5時間目でしたが、集中して取り組んでいました。
-
4月23日(水)6年生
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
6年生
5時間目、全国学力学習状況調査の質問にタブレット端末を用いて答えていました。終わってからの隙間時間、何やら楽しそうな声が聞こえていました。
-
4月23日(水)5年生 社会
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
5年生
様々な国について、クイズ形式で行っていました。国旗、首都、人口、気候をヒントに考えていました。
-
4月23日(水)4年生 体育
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
4年生
フットワークを行ったり、ボールを使ってリレーを行ったりしていました。しっかりと体を動かしていました。気温も高くなってきています。水分補給ができるよう準備をお願いします。
-
4月23日(水)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
5年生
算数 「体積」直方体や立方体の体積を求める公式を学習しました。
-
4月23日(水) 学校風景
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学校
上:今日は,学級写真を撮りました。学級のスタートに記念となりました。販売については,後日お知らせさせていただきます。
中:今年度最初の代表委員会が開かれました。4年生以上の学級委員,各委員会の委員長が参加しました。
下:6年生の理科「ものの燃え方と空気」の学習でした。ろうそくの火が燃え続ける時間について比較していました。上手に話し合いは,進んだかな。
-
4月22日(火) 3年生授業の風景
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
3年生
3年生の授業をのぞいてみましょう。
1組:算数の授業です。÷の書き方、わり算のルールを声に出しながら学んでいました。だんだんと算数の内容が難しくなってきました。一緒にがんばろう😃
2組:外国語活動の様子です。「Here you are?」の受け答え方、名刺作りをがんばっていました。
3組:図工の様子です。絵の具を本格的に使っていました。水が多すぎるとにじむし、、、少ないとムラが出るし、、、とてもむずかしいです。。。
とてもがんばっていました。復習!とは言いませんが、すこし学校のことを話してみてください!
-
4月22日(火) 学校風景
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校
上:今日から交通教室が始まりました。今日は,1・2年生が横断歩道等の歩行の仕方を確認しました。
中:4年生国語で「白いぼうし」を音読していました。あまんきみこさんの描くファンタジーの世界にふれていました。
下:3年生が絵の具を使って,思い思いの作品を描いていました。自分の手形をぺったん,ぺったんと組み合わせる子もいました。
-
4月21日(月)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
5年生
+1
1,2枚目 国語 「漢字」5年生になって漢字も難しくなりました。3、4枚目 理科「天気の変化」てんきの変化は何かきまりがあるのか調べました。
-
4月21日(月)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
5年生
音楽「にほんのうた」歌詞の情景を思い浮かべながら歌いました。