学校日記

  • 7月30日(火) 11月1日(金)打ち合わせ

    公開日
    2024/07/30
    更新日
    2024/07/30

    コミュニティ・スクール

    11月1日に向けて打ち合わせを行いました。

  • 7月29日(月)盆踊り準備

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    コミュニティ・スクール

    グラウンドには盆踊りの準備でしょうか?見慣れないものがありました。

  • 7月29日(月)グラウンド

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    コミュニティ・スクール

    草がきれいに刈ってありました。地域の方が盆踊りに向け整備を行ってくれたようです。暑い中の作業だったと思います。ありがとうございました。

  • 7月29日(月)体育館工事

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    学校

    体育館の工事が少しずつ進んでいます。一部壁が外されていました。ちょうど雨漏りの跡がひどかった場所になります。

  • 7月26日(金)北部中校区合同の研修会

    公開日
    2024/07/27
    更新日
    2024/07/27

    学校

    北部中を会場に、森岡小、緒川小、北部中の先生が集まり、授業のあり方について研修を行いました。自分たちで計画して学びを進めていく上で、大切なことを北中校区の先生で再認識する機会となりました。学んだことを2学期以降の授業に生かしていきます。

  • 7月26日(金)国内研修

    公開日
    2024/07/26
    更新日
    2024/07/26

    6年生

    広島・神戸の研修から戻ってきました。充実した研修となったと表情から伺えました。研修の報告が楽しみです。

  • 7月25日(木)国内研修

    公開日
    2024/07/25
    更新日
    2024/07/25

    6年生

    町内の6年生の代表が広島・神戸の国内研修に出発しました。1泊2日で平和について学習してきます。学習の成果は始業式後発表する予定です。
    国内研修については緒川小学校HPにて更新予定です。

  • 7月24日(水)寺子屋教室

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    学校

    今日は寺子屋教室2日目です。本校を卒業した中学生が来てくれました。昨日よりも多くのモリモリキッズが参加していました。わからないことを優しく教えてもらうことができました。中には英語検定の勉強をしている子もいて、勉強の合間に教え合っていました。

  • 7月23日(火)寺子屋教室

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    学校

    朝から寺子屋教室に児童が登校しました。学生ボランティアにも参加いただき、子どもたちの支援をしてもらいました。明日は中学生も来てくれる予定です。

  • 7月23日(火)職員作業

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    学校

    教職員で片付けを行いました。

  • 7月20日(土)朝刊

    公開日
    2024/07/20
    更新日
    2024/07/20

    お知らせ

    今週行われた5年生「fry to fly project」の様子が中日新聞に掲載されました。

  • 7月19日(金) 3年生 授業の様子

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    3年生

    上中 今日は2組で会社活動の1学期の報告会を行いました。クラスを良くするために盛り上げる活動が多くありました。
    下 1学期の通知表が配られました。1学期にがんばって成長したところをほめてあげてください。

  • 7月19日(金)終業式

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    学校

    1学期終業式を行いました。校長からは「工夫して、楽しく学ぼう」「あいさつを大切にする」「人や物を大切にする」の3つについて振り返りを行いました。「工夫して、楽しく学ぼう」については森岡スタディの様子が紹介されました。自分で計画し、学び、振り返り、計画を修正し実行することが大切です。2学期以降もよりよい学びにしていきましょう。
    「あいさつを大切にする」については6月になり、雨が多くなり、気温が高くなったことであいさつに元気が無くなったようです。9月以降元気にあいさつができることを期待しています。「人や物を大切にする」についてはトイレのスリッパの話がありました。
    最後は元気に校歌を歌いました。

  • 7月19日(金)終業式

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    学校

    生徒指導主任からは夏休みの過ごし方について話がありました。命を大切に楽しい夏休みにしてください。

  • 7月19日(金)終業式

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    学校

    4名の代表児童による1学期の振り返りの話がありました。4人の話しからは充実した1学期の様子がうかがえました。

  • 7月19日(金)終業式

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    学校

    最後に地域で活躍する児童の表彰と体力テストの表彰を行いました。

  • 7月18日(木) 6年生 学年集会

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    6年生

     1学期も終わりに近づき,今日は1時間目に学年集会を行いました。夏休みの学習や生活について担当の教師から話がありました。話していて感じたことは,4月の学年集会よりも聞く態度や姿勢が大きく変化したことです。さすが6年生でした。修学旅行という大きな経験が生きてきたと思います。
     長いようで短い夏休みが有意義になるように,しっかり計画を立てたいものですね。

  • 7月18日(木) 3年生 授業の様子

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    3年生

    会社活動の1学期の報告会の様子。1学期はクラスを良くするために盛り上げる活動が多くありました。最後は付箋にメッセージを書いて報告書に貼りました。付箋のメッセージを見て2学期に向けやる気を高めている児童が多くいました。

  • 7月18日(木) 間もなく、1学期終了

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    学校

    上:午前中の体育館は、運動ができる状態でした。学期末ということもあり、各クラスで工夫してレクリエーションが行われていました。

    中:今日は、1学期最後の給食でした。手羽先風唐揚げは、おいしかったでしょう。みんなで会食を楽しみました。

    下:5時間目に通学団会を行いました。自分たちの登校の様子を反省したり、集合時間が早すぎないか確認したりしました。

  • 7月18日(木)6年生 宿題の説明

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    6年生

    夏休みの宿題の説明が行われています。読書感想文の課題図書も紹介されていました。「夏休みの友」は、知多半島内の編集委員の先生方で作られているもので、知多地方には昔からある夏休みの学習ワークです。知多地方出身の保護者の皆さんにはおなじみのものですね。夏休みにしかできない体験も大切に、自分に必要な勉強ができるとよいでしょう。