学校日記

  • 5月31日(月) 2年生 ヤゴとり

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    2年生

     プールでヤゴをとりました。
     プールの底にあった落ち葉や泥の中から、ヤゴを探し出します。
     じっと見ているとごそごそ動くものがあるので、すぐにわかります。
     たくさんとれましたよ!

  • 5/31(月) 森岡小より 4年生

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    学校

     算数では、「1億をこえる数」に入りました。

     これは、理科で、大切な「きん肉のはたらき」の学習中です。

  • 5/31(月) 森岡小より 2年生 ヤゴをとったよ。

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    学校

     「わたしは きょう はじめて、ヤゴにさわりました。ヤゴになまえをつけました。ふたごです。ふーちゃんとみーちゃんにしました。ふーちゃんとみーちゃんは、いろいろなところにのぼれます。元気におにごっこをするところがかわいいです。」

  • 5/31(月) 森岡小より 5年生

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    学校

     理科です。日光を当てる・当てない、肥料をあげる・あげない、に分けて成長を見ていきます。

  • 5/31(月) 森岡小より 3年生

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    学校

     ホウセンカの成長を記録しています。
     5/13日に植えたそうです。
     あの種が、こうやって芽を出し、子葉、ぎざぎざの葉へとつないでいっているのですね。

     総合では、わたしたちの町のようすを、東西南北に分けて特徴を話し合っています。
     わたしたちの町は「家が多い。池がある。保育園や集会場がある。」こんな特徴があるようです。

  • 5/31(月) 森岡小より 1年生

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    学校

     今日で5月も終わりです。みんなと2ヶ月過ごしてきたんだなと思ってうれしくなっていました。

     1年生、今日は め と ぬ の練習をしています。
     美しく形の良い字を書くのって ほんとに大変なんだと思います。
     
     音楽では、リズム打ちの練習をしています。
     みんなの眼がものすごく真剣です。

  • 5/28(金) 森岡小より 1.6年 芋の苗植え

    公開日
    2021/05/29
    更新日
    2021/05/29

    6年生

    今日は1.6年のペアで芋の苗植えをしました。前日の雨で足下がぬかるんでいましたが,6年生が寄り添いながら1年生も丁寧に植えることができました。

  • 5/28(金) 森岡小より 1,6年 芋の苗植え

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校

     お兄さん・お姉さんと一緒にサツマイモの苗植えです。

     これで、全学年植えました。!

  • 5/28(金) 森岡小より 6年生

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校

     「くるくるクランク」
     「1つの世界をつくろう おもしろい動きを考えよう」

     宇宙

     海の中

     空

  • 5/28(金) 森岡小より 1年生

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校

     5月のおたんじょうがいです。
     おめでとう!
     

  • 5/28(金) 森岡小より ひまわりたんぽぽなのはな

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校

    「ビオトープで
     先生と
     ざりがにつりをしました。
     ぼうにひもをつけて、にぼしをえさにしてつりました。
     元気なざりがにを2ひきゲット!
     だれかかってくれないかな。」

     図書館で本を読みました。

  • 5/28(金) 森岡小より 3年生

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校

     3年生は地図記号のテスト中!

     図工は「マイタウン」
     力作です。力作を作った手はこのようになっています。

  • 5/28(金) 森岡小より 2年生

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校

     まちたんけんで見つけたすてきをまとめています。
     瓦の一枚一枚まで描いている、あなたもすてきです。

  • 5/28(金) 森岡小より 5年生

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校

     それぞれの「道」を精神を集中させて書いています。

     算数では、「小数のかけ算」のテスト中です。

  • 5/28(金 ) 森岡小より 4年生

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校

     ALTの先生から学んでいます。
     [How’s the weather?]
     [It's 〜]
     「世界のさまざまな天気とその様子について知ろう」ということで、国の場所と天気と2つを聞き取っているので、なかなか大変です。
     
     社会で九州の県名テスト中です。
     

  • 5/27(木) 森岡小より 1年生

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/27

    学校

     「がっこうたんけんにいこう」

     そして、校長先生、教頭先生、教務先生、校務先生・保健室の先生、図書の先生、いこいの広場の先生、事務の先生・学校パートさんにインタビューをしてくれました。

     「すきないろは なんですか。」
     「すきなスニーカーのいろはなんですか。」
     「すきなほんはなんですか。」
     「すきなどうぶつはなんですか。」
     このあたりはスラスラ答えることができましたが・・・

     「どんなしごとをしていますか?」
     「どんなしごとがすきですか?」
     「どうしてせんせいになったのですか?」
     1年生さんにわかりやすく答えるのは、とってもむつかしいです。

     「どうしてせんせいになったのですか?」
     「自分が1年生の時の先生が大好きだったからです。」

     「どんな仕事が好きですか?」
     「みんなと一緒に勉強する仕事が好きです。」

     ・・・

  • 5/27(木) 森岡小より 1年生

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/27

    学校

     「がっこうたんけんにいこう」
     1年生のインタビューに、なんとか分かりやすく答えようとする先生たちです。

  • 5/27(木) 森岡小より 6年生

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/27

    学校

     道徳「父の言葉」で授業です。

     本当の優しさって・・・

     「相手を楽しくさせる」
     「相手の気持ちになる」
     「相手に対する情」
     「相手に寄り添う」
     「相手を気にかける」
     「どうしたら相手が楽しくなるか考える」
     
     「相手」という言葉がキーワードになっていました。

     もっと早く教室に行って、みんなと話し合いの過程を共有したかったなと思いました。
     

     

  • 5/27(木) 森岡小より 5年生

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/27

    学校

     算数で「割合を表す小数」です。5年生の算数は割合がとても大きな比重を占めます。

     国語で季節の俳句を作っていました。
     「見せてください。」
     「まだ、途中です。でも、どうぞ。」

  • 5/27(木) 森岡小より 2年生

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/27

    学校

     タブレットでクラスルームを使い、自分の意見を送っています。

     図工の「くしゃくしゃぎゅっ」です。完成が近いです。