学校日記

  • 2月27日(木)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    3年生

    理科「作って、遊ぼう」  磁石の働きと電気の働きを使っておもちゃを作っています。

  • 2月27日(木)5年生 家庭科

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    5年生

    • 完成したエプロンを召した児童たち
    • 完成したエプロンを召した児童たち
    • 完成したエプロンを召した児童たち

    完成したエプロンを召した児童たち

    完成したエプロンを召した児童たち

    完成したエプロンを召した児童たち

    完成したエプロンを召した児童たち

    完成したエプロンを召した児童たち

    完成したエプロンを召した児童たち



    エプロンが無事,完成しました。



    初めてのミシンでどの児童も苦戦していましたが,笑顔あふれるエプロンを作り上げることができました!

    ご家庭でも温かい声を掛けてくださると嬉しいです。

    是非,家のお手伝いでも使ってみてください!!!

  • 2月27日(木) 学校風景

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校

    上:先生による読み聞かせでした。今日は、「とらとほしがき」というタイトルの絵本でした。いったいとらは、何が怖かったのでしょう。楽しいお話でした。

    中:まもなく、6年生を送る会が予定されています。1年生が6年生を送る会で行う出し物の練習をしていました。

    下:4年生の教室は、算数のまとめの時間でした。このようにどの学年も学年末となり、ドリルなどを使ってまとめをしています。

  • 2月26日(水)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    3年生

    国語「たから島のぼうけん」お互いの物語を読み合いました。ICT端末で感想を伝え合いました。

  • 2月26日(水)6年生 卒業式練習

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    6年生

    4時間目に6年生が卒業式の練習に取り組みました。

    今日は歌が中心の練習でした。専科の先生からご指導をいただき,よりよい歌になるようにひとりひとりが意識をもって練習をしました。

    繰り返し練習することで所作も歌もさらによいものになっていきます。がんばっていきましょう。

  • 2月26日(水)児童会役員選挙 開票作業

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校

    大放課に選挙管理委員の児童が先日行われた児童会役員選挙の開票作業を行いました。

    投票された用紙を分け,一束ずつ丁寧に票数を数えました。結果は明日の朝に張り出されます。

    責任をもって仕事に向かい合う姿は、とてもすてきでした。

    最後まで、よろしくお願いします。

  • 2月26日(水)5年生 理科

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    5年生

    ものの溶け方の単元を一通り学習したため、確認テストを行いました。また、5年生のまとめのテストも実施しました。

  • 2月25日(火)5年生 総合的な学習の時間

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    5年生

    • 手品に驚く児童たち
    • 手品を待つ児童たち
    • 手品のアルゴリズムを学ぶ児童たち

    手品に驚く児童たち

    手品を待つ児童たち

    手品のアルゴリズムを学ぶ児童たち

    3学期のプログラミング教室の最終回が今日,各クラスで行われました。

    今日は外部の先生にもお越しいただき,「データのエラーを検出して訂正する」アルゴリズムについて学びました。

    これは身近な例で言うと,バーコードの数字にも利用されているアルゴリズムの仲間です。

    裏表がランダムになるように5×5で並べたカードの裏表をすべて記憶して,目を瞑っている間に相手が1枚だけ裏返したカードを当てる(エラーが検出された場所を当てる)という手品から,そのアルゴリズムについて学びました。

    ぜひ!ご家庭で,本日お子様が獲得した超能力マジック(アルゴリズム)をご覧ください。

  • 2月25日(火)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    3年生

    英語 英語で劇の発表をします。役割を決めたり準備しています。

  • 2月25日(火)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    3年生

    体育 チームごとにプレルボールの練習をしています。

  • 2月25日(火)4年生 外国語活動

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    4年生

    一日の行動について学習しています。「I wake up.」「I wash my face.」「I brush my teeth.」使える表現がたくさんありますね。

  • 2月25日(火)4年生 理科

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    4年生

    水の姿の変わり方について実験結果を確認していました。どんどん冷やしていくと、一定の温度になることに気が付いていました。

  • 2月25日(火)5年生 理科

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    5年生

    加熱し、水を蒸発させると溶けているものがどうなるのか実験で確かめました。

  • 2月20日(木) 前期児童会役員選挙 立会演説会

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    学校

    2月20日の6時間目に、選挙管理委員会の運営で前期児童会役員選挙の立会演説会を行われました。

    12名の立候補者の演説からは、森岡小学校をより良くしたいという思いが感じられました。

    4・5・6年生の児童は、真剣に立候補者の演説を聞くことができました。

    投票は25日火曜日に行われます。

  • 2月21日(金)5年生 理科

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    5年生

    水溶液から溶けたものを取り出すために温度を下げていく実験を行いました。「ろ過」の技術を活用しました。

  • 2月21日(金)6年生 算数

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    6年生

    まとめを引き続き行っています。各自の課題に応じて、自分のペースで進めています。

  • 2月21日(金)4年生 算数

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    4年生

    直方体と立方体について考えています。どんな特徴、違いがあるか出し合っていました。

  • 2月21日(金)1年生 書写

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    1年生

    一画一画、長さ、はね、はらいに気を付けて書いています。集中して取り組んでいました。

  • 2月21日(金)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    3年生

    社会「工場ではたらく人々」校外学習に行ったカリモク家具工場のよさをまとめてポスターを作ってます。

  • 2月20日(木)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    3年生

    国語 「たから島のぼうけん」自分の想像した物語文を場面や登場人物の様子がよく伝わるように書いています。