学校日記

  • 12/23(月)2学期終業式

    公開日
    2019/12/23
    更新日
    2019/12/23

    学校

    2学期の終業式が行われました。校長先生から「ありがとうの反対語は当たり前」という話があり、毎日当たり前に生活していることや当たり前にできることは、事故や災害に遭ったときにその有り難みに気付くものですが、日頃からその当たり前のことに感謝の気持ちをもってほしいという内容でした。元気よく校歌を歌った後、外山先生から冬休みの生活で気をつけることについての話を聞きました。その後、学級へ戻り、一人一人に通知表が手渡されました。病気や事故なく、お手伝いやあいさつをしっかりして、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

  • 12/20(金) 先生たちの実技研修(救急対応)

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    学校

    まもなく冬休みに入りますが、児童の下校後、先生たちが集まり、アレルギーで倒れた児童をどのように対応するかを、実践をもとに研修をしました。
    まずはじめに、児童にアナフィラキシーが起きたときの事例と対処方法について、DVD鑑賞をしました。
    次に人形を使って、先生たちがシミュレーション訓練を行い、エピペンの使い方も習いました。
    子どもたちが毎日元気に過ごすため、不測の事態に備え、先生たちは日々努力しています。

  • 12/20(金) たんぽぽ・ひまわり学級 クリスマスコンサート

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    ひまわり・たんぽぽ・なのはな・あさがお・こすもす

    たんぽぽ・ひまわり学級の児童が、先生たちを招いてクリスマスコンサートを開きました。まず、ハンドベルで「ジングルベル」の演奏をしました。次に、クリスマスソングの演奏に合わせて全員でダンスをしました。多くの先生方や他のクラスの児童に来ていただき、大いに盛り上がりました。先生方からは、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

  • 12/20(金)授業実践(6−1)

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    学校

    1時間目に石井先生がソフトバレーボールの授業実践を行いました。専門が体育科ということもあり、縄跳びを活用した準備運動の後、的確な指示の元に、十分な運動量や話し合いも確保され、子どもたちはグループで協力しながら単元のラストゲームに取り組んでいました。最後は、リーダーを中心に振り返りもしっかりできました。

  • 12/19(木) 授業実践(4−2)

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    学校

    4の2河村先生が課題研究授業を行いました。社会科「安全なくらしを守る」で、今までの授業をもとに、これから自分たちができることは何かを考えました。付箋紙や模造紙を使って、視覚的にわかりやすく提示することができました。グループで個々の考えを深められるよう、協同学習を進めていきたいです。

  • 12/19(木) たんぽぽ・ひまわり学級 クリスマス会 その1

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    ひまわり・たんぽぽ・なのはな・あさがお・こすもす

    たんぽぽ・ひまわり学級で、クリスマス会を開きました。
    始めに紙芝居を披露し、次にそれぞれのほしいプレゼントを発表しました。
    次に自分たちで考えたゲームを行い、サンタさんからプレゼントをもらいました。
    その後ミニケーキ作りでデコレーションに挑戦しました。
    とても楽しい会になりました。

  • 12/19(木) たんぽぽ・ひまわり学級 クリスマス会 その2

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    ひまわり・たんぽぽ・なのはな・あさがお・こすもす

    続きです。

  • 12/18(水)・19(木) モリ1グランプリ その1

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    学校

    大放課に2日間にわたって「モリ1グランプリ」が開かれました。
    1日目は低学年、2日目は高学年です。
    歌・ピアノ・ダンス・体操・空手など、様々な特技を全校の前で披露しました。
    今年も恒例となっており、大放課になると体育館に集まって、発表に聞き入っていました。審査員も「がんばったで賞」「すばらしいで賞」などの札を上げていました。
    低学年の歌・ダンス・なわとびです。

  • 12/18(水)・19(木) モリ1グランプリ その2

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    学校

    低学年のピアノ・体操です。

  • 12/18(水)・19(木) モリ1グランプリ その3

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    学校

    低学年の空手・ダンス、審査員です。

  • 12/18(水)・19(木) モリ1グランプリ その4

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    学校

    低学年のサッカー・なわとび・ピアノです。

  • 12/18(水)・19(木) モリ1グランプリ その5

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    学校

    低学年のドッジビー・コマ回し、高学年の歌です。

  • 12/18(水)・19(木) モリ1グランプリ その6

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    学校

    高学年のピアノ・空手・体操です。
    どの発表児童も素晴らしかったです。この日のために練習を積んで発表してくれて、ありがとうございました。

  • 12/18(水)いのちを大切にする授業(6年生)

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    6年生

    今日は,助産師の山本先生を講師にお迎えし,「いのちを大切にする授業」を行いました。「いのちの始まり」「赤ちゃんの誕生・成長について」などのお話を聞き,自分のいのちが奇跡の重なりから始まっていること,そして,そのいのちはとても大切なものだということを学びました。最後に「赤ちゃん人形抱っこ体験」をしました。最初は,少し緊張した表情でしたが,抱っこすると,表情が優しくなっていました。

  • 12/18(水)授業実践(5−2)

    公開日
    2019/12/18
    更新日
    2019/12/18

    学校

    1時間目に、初任者研修の一環として立川先生の授業実践が行われました。現職教育で取り組んでいる協同学習の手法を元に、ゴール型のキックルサッカーという種目で、試合形式の学習が展開されました。本時の目当てに向け、作戦が実際の試合で生かされていたかについて、班ごとに空き時間で話し合いも行いました。最後の振り返りでは、有効なパスワークについて全員で確認し、次時に備えていました。

  • 12/17(火)歯科保健指導(3年生)

    公開日
    2019/12/18
    更新日
    2019/12/18

    3年生

     2時間目に3−2、3時間目に3−1で、東浦町保健センターの歯科衛生士さんを講師に招き、歯磨き指導を行っていただきました。染め出しをした後、正しい歯の磨き方を教わり、実践しました。

  • 12/17(火)情報モラル教室(5・6年生)

    公開日
    2019/12/18
    更新日
    2019/12/18

    5年生

    愛知県の委託を受けているネットモラル塾の方を講師にお招きし、5・6年生の児童を対象に情報モラル教室を開催しました。ゲーム・LINE・Tik Tokなど子どもにとっても身近にネット環境があります。インターネットやスマートフォン、ゲーム機等を利用したトラブルや犯罪に巻き込まれないようにするための正しい活用方法を学びました。自分や友達、家族を守るためにも、危険性を理解し、ルールを守って使うことが大切だとわかりました。

  • 12/16(月)朝会

    公開日
    2019/12/16
    更新日
    2019/12/16

    学校

    今朝の朝会では、まず、明るい社会づくり実践体験文の表彰伝達が行われました。続いて、1−3がスピーチを担当し、2学期に頑張ったこととして、運動会の徒競走、学習発表会の配役と台詞、運動会の徒競走と綱引き、運動会のダンス、国語のテストについて、それぞれが発表しました。

  • 12/16(月)小中連携あいさつ運動

    公開日
    2019/12/16
    更新日
    2019/12/16

    学校

    今朝は、定例の小中連携あいさつ運動が行われました。今年最後ということもあって、特に中学生の元気な声が印象的でした。モリモリキッズも負けずに年末年始に向けて、明るく元気なあいさつに心がけていきましょう。

  • 12/15(日)東浦マラソン

    公開日
    2019/12/16
    更新日
    2019/12/16

    学校

    絶好のマラソン日和の下、あいち健康の森公園で、第45回東浦マラソンが開催されました。おだいちゃんやヨムラビちゃんも開会式に駆けつけ、石浜西小学校の児童による選手宣誓も立派に行われました。その後、寒風の中、自分の目標に向け、モリモリキッズも一生懸命に走り抜けていきました。