学校日記

  • 1/31(火)森岡小より 6年生 卒業文集

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    6年生

     卒業文集書いてます。

  • 1/31(火)森岡小より 5年生 6年生のために

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    5年生

     6年生を送る会を主催するのは、5年生です。

     どちらのクラスも、どんな会にするのか自分たちで話し合っています。
     他に、ありがとうの気持ちをどうやって表そうか考えています。

     素敵な5年生です。

  • 1/31(火)森岡小より 4年生 変わり方

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    4年生

     算数です。
     18本の棒を全部使って長方形を作ります。
     縦と横の本数はどうなるでしょう。
     
     やってみよう!
     
     変わり方を表にしてみよう。

     二人で協力してやるのですが、本当に仲がいいんです。

  • 1/31(火)森岡小より 1年生 たぬきの糸車

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    1年生

     「どうしてたぬきは、糸車をまわして糸をつむいだのでしょう」

     「山のように」ってどれくらい?
     
     「糸車ってこんな感じ」

     1年生だって、ぺあでの伝え合いこんなにできちゃう。 

  • 1/31(火)森岡小より 1年生 たぬきの糸車

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    1年生

     「どうしてたぬきは、糸車をまわして糸をつむいだのでしょう」

     ペアタイムの後、友達の意見も聞いたから、いいなと思ったことや自分の考えが深まったことを発表できます。「はい!」

     友達の発表も「うん、うん。」って聞きます。

     振り返りもします。
     「たすけてもらった、おれいがしたいです。」

  • 1/31(火)森岡小より 2年生 ようすをあらわすことば

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    2年生

     「男の子が       すわっている。」
     ここに「ようすをあらわすことば」を入れます。

     どんなことばを入れていくでしょう。

     考え中。
     うかんだ人から、はい 発表。

  • 1/31(火)森岡小より 3年生 せんたく

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    3年生

     昔のくらしを体験しているようです。

     せんたくいたでおせんたく。
     ごしごしごし・・・
     水が、冷たい。・・・

  • 1/31(火)森岡小より 3年生 紙版画

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    3年生

     きってはって。

     すって。

     できました!

     思ったより大変そうです。
     きってはったところに、インクをつけるのが、でこぼこしていて大変そうです。

  • 1/30(月)森岡小より 保健委員会

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    学校

     新しい週明けです。

     今週は保健委員会が「ろうかを歩こうキャンペーン」を行っています。
     「どっちが安全でしょう選手権」をします。126年昇降口 VS 345年昇降口です。

     保健委員が、歩いていたら「○」をくれますよ。

     「ろうかを歩く」こと、当たり前のことですが当たり前のことをきちんと行うことはとても大切なことです。

     さあ、みんな歩いてね。

  • 1/30(月)森岡小より 児童会

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    学校

     「モリスタグラム」
     好きなこと・得意なことを見せてください!
     動画にとって、森岡小学校の仲間たちに伝えましょう!
     絶賛募集中!

  • 1/30(月)森岡小より 4年生 テスト中

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    4年生

     「調べ方と整理のしかた
     ◎表を使って考えよう」算数テスト中です。

  • 1/30(月)森岡小より 6年生 いのちを大切にする教育

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    6年生

     保健センターより、助産師さんと保健師さんが来てくださいました。
     自分を大切にすること、人の命を大切にすること、赤ちゃんの誕生について、赤ちゃん抱っこ体験・・・
     大切な大切なこと一緒に考えました。

  • 1/30(月)森岡小より 5年生 家庭科サポーター

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    5年生

     今日は、地域の皆様が、5年生の家庭科の授業のサポーターに入っていただきました。
     うれしいです。

     今日は、エプロン制作の始めで、縫うところを三つ折りにして、アイロンをかけるんです。三つ折りにするだけでもちょっと悪戦苦闘してます。そこへ家庭科サポーターの皆様に参上していただきました。

     全員、アイロンがけ、完成しました。!
     ありがとうございます。

     

  • 1/30(月)森岡小より 3年生 うつりかわる町のようす

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    3年生

     社会で、道具の変化や道具が変化してきた理由について考えます。

     洗濯板・電話器・そろばん・七輪・・・これを昔の道具というのか・・・

     どうやって使うのでしょう?

     道具に触れながら、道具の変化について気づいて、変化してきた理由を考えます。

     
     そういえば、5年生の授業でも、あまりにも働くお母さんを楽にさせたくて、機織り機を作り出していったっていう学習していたなあ。・・・

  • 1/30(月)森岡小より 2年生 「詩」

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    2年生

     すてきな詩、見つけた!

  • 1/30(月)森岡小より 1年生 こころのおにをたいじしよう

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    1年生

     2/1,まめまきしゅうかいするんです。

     きょうは、こころのおにをたいじしよう ということで、カードづくりです。

     みんなはどんなおにをたいじするのかな。

  • 1/27(金)森岡小より 3年生 なわとび集会

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    3年生

     大縄跳び大会。優勝、3分間243回。
     必死にがんばりました。
     おおもりあがり。
     負けると悔しい気持ちもいっぱい。

     この1週間でものすごくうまくなりました。
     この1週間でものすごく人の気持ちを考えました。

  • 1/27(金)森岡小より 6年生 薬物乱用防止教室

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    6年生

     半田警察署の警察官の方に来ていただいて、薬物乱用防止教室を行いました。

     断る勇気。
     軽い気持ちで始めたことが、大きな健康被害につながる。
     
     薬物の恐ろしさを実感しました。

     

  • 1/27(金)森岡小より 1年生 たぬきの糸車

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    1年生

     あ、なんだかふしぎなわっかがありますよ。
     やぶれたしょうじもあります。

     国語の「たぬきの糸車」の風景なんですね。

  • 1/27(金)森岡小より 1年生 どんなスポーツが好きですか?

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    1年生

     学期に1回の英語。ALTの先生が来てくれました。

     どんなスポーツが好きですか?
     あてっこしましょう。

     おおもりあがりです。