学校日記

4年生

  • 10月7日(火)4年生 授業の様子

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    4年生

    【1枚目】

    書写の授業では「土地」という字を毛筆で学習しています。

    土のような字は左右対称に書くと美しく見えますね。一画 一画 集中して丁寧に書いていました。

    涼しく、落ち着いて学習に臨める季節となりました。

    【2・3枚目】

    国語の授業では、「秋の楽しみ」でお気に入りの秋の俳句や短歌を探しています。

    句の意味にも目をむけ、情景を読み取ります。

    選んだ句は色鉛筆などをつかって見栄えよく学習シートにまとめます。

  • 10月6日(月)4年生 社会

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    4年生

    愛知用水について学習は進めています。木曽川、長良川、揖斐川。愛知用水に関わりの深い川は?

  • 9月30日(火)4年生 算数

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    4年生

    四則計算の順番について考えていました。「かけ算と足し算、どちらが先に計算をするのか」「割り算とかけ算は?」整理はできましたか?

  • 9月25日(木)4年生 音楽

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    4年生

    サミングの練習をしています。リコーダーでは親指を上手に使うことで高低の音を出すことができます。音の長さに気を付けながら演奏しています。

  • 9月24日(水)4年生 図画工作

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    4年生

    読書感想画を作成しています。完成までもう少しというところです。

  • 9月12日(金)4年生 校外学習

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    4年生

    校外学習で名古屋市科学館に行きました。

    天気が心配でしたが、入場や退場のタイミングでは小康を保ち、なんとかぬれずに1日を終えることができました。

    児童たちはマナーよく展示やプラネタリウムを見ることができました。

    次週よりまとめをおこなっていきます。荷物準備や送り出しなど、保護者のみなさまには大変お世話になりました。

    実りある時間になったと思います。ぜひご家庭でも話題になさってください。

  • 9月11日(木)4年生 道徳

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    4年生

    道徳 校内研究授業 「友情・信頼」という道徳的価値について話し合いをしました。間違いを伝えるという行為には、お互いに信頼していることや、伝える勇気が必要であること、正直であることなど複数の道徳的価値が関連していることを考えました。

  • 9月11日(木)4年生 校外学習直前指導

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    4年生

    4年生は明日、名古屋市科学館へ校外学習にでかけます。そのため館内での過ごし方やタイムテーブルなどの最終確認を行いました。児童たちは必要な部分をメモしながら、真剣に話を聞いていました。こういった活動が5年生の林間学校や6年生の修学旅行の際につながっていきます。

    明日は楽しく、学びある機会にしたいと思います。

  • 9月9日(火)4年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

    【1・2枚目】

    図工では読書感想画に取り組んでいます。今回は自分で描きたい本を決めて、自由に描いています。構図や配色に気をつけて、すてきな作品を描いていきます。完成が楽しみですね。

    【3枚目】

    英語ではスピーキングに取り組んでいました。学級の友達の前で英語で思いを伝えていました。発表がおわると、温かい拍手をもらっていました。緊張した様子でしたが、みんなよく頑張っていました。

  • 9月4日(木)4年生 体育

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    4年生

    マット運動に取り組んでいます。授業の終わりには今日の振り返りと次回の目標を設定していました。

  • 9月3日(水)4年生 国語

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    4年生

    新しい単元に入ります。その導入で東浦町内で撮影された動画を見ました。これから学習する物語の登場人物が身近にいる環境に子どもたちは驚いていました。この動画は、町内の企業から是非学習に役立ててほしいと教育委員会に提供されたそうです。

  • 8月25日(月)出校日

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    4年生

    4年生の様子

  • 7月15日(火)4年生 振り返り

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    4年生

    日々の生活の振り返りをしていました。よい振り返りをしていました。夏休みもしっかりと規則正しい生活をしていきましょう。

  • 7月8日(火)4年生 認知症サポーター講座

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    4年生

    東浦町社会福祉協議会の方とオレンジパラソルの方をお招きして、認知症サポーター講座が開かれました。社協の方からは、認知症についての概要やサポートの方法をご説明いただきました。オレンジパラソルのみなさんによる劇は、「こんなときどうする?」を考えるためにとても効果的でした。子どもたちもそれぞれの思いをもって講座に臨むことができました。

    お世話になったみなさま、ありがとうございました。

    やさしく、おもいやりのあるモリモリキッズでいたいものですね。

  • 7月7日(月)4年生 体育

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    4年生

    ソフトバレーボールに取り組んでいます。アンダーハンドパス、オーバーハンドパス、経験が少ないためか難しいようです。

  • 7月2日(水)4年生 生活の様子

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    4年生

    暑い中でも、しっかりと清掃活動に取り組んでいます。

    4年生は自分たちの教室以外に低学年図書室や図工室などを担当しています。

    使う人が気持ちよく使用できるように、心をこめて掃除をしています。

  • 6月25日(水)4年生 生活の様子

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/25

    4年生

    朝の時間にペア活動で、読書を行いました。

    これまで「~してもらう」側だった4年生が「~する」側になりました。

    楽しく聞いてもらえるように、目線を合わせたり、読み方を工夫したりして読み聞かせをしていました。

    2年生の先生から「さすが4年生、お兄さん・お姉さんだね」と褒めてもらっていました。

    休み時間なども一緒に遊んだりできる、素敵な関係を作っていきたいですね。

  • 6月23日(月)4年生 森スタ

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    4年生

    国語と社会の学習を進めています。国語をやるか社会をやるかは子どもたちに委ねられています。新聞づくりの中でアンケートをしています。アンケートはタブレット端末で行っていて、様々なアンケートが実施されていました。

  • 6月19日(木)4年生 放課の様子

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    4年生

    暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。

    【1・2枚目】

    大放課の様子です。外は暑いため、教室でゆっくりとすごす児童もいます。絵を描いたり、タイピング練習に取り組んだりと、工夫しながらすごしています。

    【3枚目】

    外で元気にフリスビーで遊んでいる様子です。WBGTに注意しながら活動をしています。教室に帰ってきたら、積極的に水分補給をしています。体調に注意しながら楽しくすごしたいものですね。

  • 6月10日(火)4年生 授業の様子

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/10

    4年生

    【1・2枚目】

    授業参観でも取り組んだ「コロコロガーレ」の続きを作製しました。

    ビー玉の転がり方を楽しみながら,様々なギミックを用いて個性が光る作品をつくっています。