学校日記

学校

  • 4月23日(水) 学校風景

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校

    上:今日は,学級写真を撮りました。学級のスタートに記念となりました。販売については,後日お知らせさせていただきます。

    中:今年度最初の代表委員会が開かれました。4年生以上の学級委員,各委員会の委員長が参加しました。

    下:6年生の理科「ものの燃え方と空気」の学習でした。ろうそくの火が燃え続ける時間について比較していました。上手に話し合いは,進んだかな。

  • 4月22日(火) 学校風景

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校

    上:今日から交通教室が始まりました。今日は,1・2年生が横断歩道等の歩行の仕方を確認しました。

    中:4年生国語で「白いぼうし」を音読していました。あまんきみこさんの描くファンタジーの世界にふれていました。

    下:3年生が絵の具を使って,思い思いの作品を描いていました。自分の手形をぺったん,ぺったんと組み合わせる子もいました。

  • 4月21日(月) 学校風景

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    学校

    上:学校西側にある,サツマイモ畑です。今シーズンもサツマイモの栽培を行います。地域の方の協力を得て,畑の整備が始まりました。

    中:今年度のテレビ読み聞かせが始まりました。図書委員会による活動です。今日は「ねこのラーメンやさん」という世にも不思議な世界でした。

    下:今年は阪神淡路大震災から30年目の節目の年です。先日も揺れを感じる地震がありました。今日は,避難経路を確認するため,地震避難訓練を全校で行いました。

  • 4月18日(金) 学校風景

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学校

    上:6年生体育科「マット運動」が始まりました。森岡スタディとして,コースに分かれて,取り組んでいきます。

    中:ターザンロープの修理が終わりました。大放課には子どもたちの姿が戻ってきました。安全に楽しく遊びましょう。

    下:4年生社会科として,都道府県について学んでいきます。今日は,都道府県の位置と名前をシートに書き込みながら確認していました。

  • 4月17日(木) 学校風景

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学校

    上:6年生が全国学力状況調査に取り組んでいます。日頃の学習の成果が試されています。

    中:5年生の家庭科で,まずは自分の生活を振り返ろうと生活自立度チェックに取り組んでいました。

    下:理科の学習,3年生が校庭に出て,春の生き物を観察しました。良い天気のもと,記録を書いたり,写真を撮ったりしました。

  • 4月16日(水) 学校風景

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学校

    上:3年生の廊下に学年で決めたスローガンが掲示されていました。桜の下の記念写真とともに学年がスタートしました。

    中:1時間目が始まる前にいろいろな活動が計画されています。このクラスではタブレットを使って,復習をしていました。

    下:5年生が理科の学習で雲の写真を撮っていました。雲の様子から天気のうつり変わりを調べます。

  • 4月15日(火) 学校風景

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校

    上:「それを漁師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ」 聞き覚えのあるわれべ歌に合わせて5年生が,リズム運動を楽しみます。新しい体育担当の先生と息もぴったり。

    中:子どもたちに大人気の遊具,ターザンロープです。定期点検の結果,修理が必要となり,しばらく使用禁止。早く使うことができるように,今日は,修理が行われていました。

    下:3年生から新しい教科,外国語活動が始まりました。カラフルなテキストが目を引きます。担当の先生の指示をしっかり聞いて,楽しい学習にしていきましょう。



  • 4月14日(月) 学校風景

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    学校

    上:新しい学年となり,先週は桜の下で記念写真を撮りました。校内に掲示されていました。

    中:5年生のあるクラスでは,国語の学習がスタートしていました。谷川俊太郎さんの詩を読み進めていました。考えるっておもしろいですね。

    下:1年生,入学式からまもなく一週間。学校生活にも少しずつ慣れてきました。今日は学年集会を行いました。

  • 授業 給食の様子

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校

    2、4、6年生は知能検査を行いました。

    1年生は学年下校の練習をしました。


    給食もスタートしました。

    毎月11日は「ひがしうらリボーンの日」として小中学校の給食にご当地グルメが提供されます。

  • 4月10日(木)児童会活動

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校

    児童会役員が集まり、今年の目標を考えてくるよう宿題が出されていました。また、児童集会に向け役割を考えるよう指示が出ていました。

  • 4月9日(水)学級活動

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校

    学級活動は担任の自己紹介もそこそこに、配るものがたくさんあり、慌ただしく過ぎました。明日はもう少し落ち着いた時間になると思います。

  • 4月9日(水)始業式

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校

    1年生も交え、始業式を行いました。校長からは3つの目標について話がありました。

    1 工夫して、楽しく学ぼう

    2 あいさつや返事をする

    3 人や物を大切にする

    この3つの目標に向かって一年間がんばっていきましょう。その後、担任発表を行いました。

  • 4月9日(水)赴任式

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校

    今年度赴任された教職員がモリモリキッズ(2年~6年)に自己紹介をしました。また、たくさん話をしに来てください。

  • 4月4日(金)

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/04

    学校

    久しぶりに御嶽山が見えています。桜も満開に近づいています。今週末が見頃な気がします。

  • 3月31日(月)

    公開日
    2025/03/31
    更新日
    2025/03/31

    学校

    少し前の写真のため桜が咲いていませんが、本日は咲き始めています。また、いろいろな花が咲き、春を感じています。令和6年度は本日終わり、明日から新しく7年度が始まります。新しい出会いが楽しみです。

  • 3月7日(金)第1回PTA委員会

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    学校

    第1回PTA委員会を開催しました。次年度に向けて準備を進めていただきました。

  • 3月7日(金)季節

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    学校

    もうすぐ春を迎えます。季節の花に出迎えられて子どもたちは登校しています。

  • 3月6日(木)銀の御嶽

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    学校

    なかなか曇って見えなかった御嶽山も久しぶりによく見えました。

  • 3月4日(火) 学校風景

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    学校

    上:2年生の国語「スーホの白い馬」の学習が続いています。先週、外部講師による馬頭琴の体験などからより充実したものになっています。

    中:3年生の書写では、今まで学習した「とめ」「はね」「はらい」などを使って、まとめの課題に挑戦していました。

    下:4年生の外国語活動では、英会話から行動と時間を聞き取って、タブレット端末に記録していました。

  • 3月3日(月)児童会役員任命式

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    学校

    令和6年度後期児童会役員の退任式と,令和7年度前期児童会役員の任命式を行いました。

    退任の挨拶にもあったように,みんなの協力があってこその児童会です。

    着任の挨拶も立派でした。良い伝統は引き継ぎ,よりよい児童会活動を期待しています。