学校日記

7/9(木) 森岡小より

公開日
2020/07/09
更新日
2020/07/09

学校

 5−2の道徳におじゃましました。
「ほのぼのテスト」というお話で、相手の気持ちを考えた行動について考えました。
 道徳はまずは「対話」をつくってほしいのです。そのためには、傾聴が大切です。相づちをうったり、うなずいたり、称賛したりすることです。先生は、素直でいいなと思った意見を書いている人のところへ行って、理由をきいたり、質問をしたりしました。そのとき、みんなとても真剣で、「自分の意見を言ったら、人の意見を聞きたくなった。」と言ってくれました。うれしかったですよ。
 本当の思いやり」って何なのでしょうね。「どうしたら、本当の思いやりになるのでしょうか。」みんなが一人一人、自分の納得解を見つけてくださいね。