1年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    1年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 10/28(火)1年 理科

    物質の状態変化について実験をしたり、画像を使ったりして考えていました。状態が変わるときに体積や質量などに変化があるか予想しながら確認をしていました。

    2025/10/28

    1年生

  • 10/27(月)1年 数学

    1年生の数学で習熟度別で学習を進めていました。

    2025/10/27

    1年生

  • 10/24(金)1年 英語

    道案内の方法を学んでいました。電子黒板の地図を見ながら道案内の例を聞き、自分ならどのように案内ができるかを考えていました。

    2025/10/24

    1年生

  • 10/24(金)学年掲示

    合唱に向けてや学年の予定、進路の連絡など時期に応じて発信しています。

    2025/10/24

    全学年

  • 10/23(木)1年 家庭科

    家庭科でファイルカバーを制作していました。黒板に手順が示されており、その手順に従って教科書、タブレットの動画等を活用して考えながら活動していました。

    2025/10/23

    1年生

  • 10/23(木)1年理科

    1年生が理科室で物質の状態が変化すると体積がどう変わるのか、ロウをつかって実験していました。ロウが固体に戻るまで時間がかかるので、結果がわかるまでの間、タブレットで撮影しながら問題集を解いて、待ってい...

    2025/10/23

    1年生

  • 10/22(水)合唱練習

    6時限後に、教室、飛翔館、音楽室などを使い合唱の練習をしています。拡大B紙に歌詞を書き出したり、電子黒板を使うなどパートリーダーが中心となり、パート練習をする姿も多く見られました。

    2025/10/22

    全学年

  • 10/22(水)1年 英語

    今後ALTと実施するスピーキングテストの方法について説明を受けていました。話をするテーマ、自己紹介を含めた話し始め、評価項目などを聞き、会話の準備をしていくようです。

    2025/10/22

    1年生

  • 10/22(水) 1年国語

    1年生の国語で研究授業を行いました。全体で、本文に書かれている筆者の主張を確認した後で、その主張を分かりやすく伝えるために、筆者が行った工夫について考えました。作文をする際には、3つの難易度のシートか...

    2025/10/22

    1年生

  • 10/22(水)1年生合唱コンに向けて…

     1年生が1・2時間目に合唱コンクールに向けて、飛翔館でリハーサルを行いました。入退場の動きの確認と指揮者・伴奏者紹介、そして合唱曲のさわりの部分を歌いました。1年生らしく、元気のある声が響いていまし...

    2025/10/22

    1年生