9月15日(金) 授業のようす7
- 公開日
- 2023/09/15
- 更新日
- 2023/09/15
お知らせ
4年生は、理科「雨水と地面」の学習で、地質の違いによる水のしみ方を調べました。「泥(細かい粒)」「砂(中くらいの粒)」「小石(大きめの粒)」の3種類の粒を使って、水の透過具合を比較する実験(実験方法は、下記参照)をしました。粒(地質)による透過の違いが確認でき、子どもたちは興味を示しながら実験に取り組んでいました。
〈実験方法〉
※手作りろ過装置(500mlペットボトルを切り離して重ねた実験装置)3本の上部に、3種類の粒を別々に敷き詰め、それぞれに水を入れて「一定時間で粒を通過し、装置下部にたまった水の量(深さ)」を測定する。