東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月14日(金)チーターになりたい
学校
片葩ラジオ局「放送委員の昼」がありました。今回は主査の事務職員さんです。学生時代...
11月14日(金)おそうじマスター発表
整美委員のみなさんが「おそうじマスター」を発表。そうじの仕方がよい人を見つけたら...
11月14日(金)動作をふやす
あおぞら
あおぞら学級では学年教科の学習。話す聞く、書く読むにて加えて動作も肝心です。考え...
11月14日(金)蝶番(ちょうつがい)
6年生
6年生が図工「一枚の板から」の制作。ちょうつがいをつかう人も出てきました。ふたな...
11月14日(金)生活を豊かに
5年生
5年生が家庭科「エプロンをつくろう」の製作。ミシンの使い方を覚えました。いよいよ...
11月14日(金)日本一の名古屋港
4年生
4年生が社会「くらしを支える地域の人々」の学習。名古屋港を調べます。物づくり愛知...
11月14日(金)最後まで ていねいに
3年生
3年生が国語「食べ物の秘密をおしえます」で書く学習。「すがたをかえる大豆」の学習...
11月14日(金)自分で買えました
2年生
2年生が生活「電車でGO!」の学習。JRの切符(帰り道分)を自分で買いました。交...
11月14日(金)上へ ジャンプ
1年生
1年生が体育で走り幅跳びの学習。上へのびるように、ジャンプ!
11月13日(木)ありがとう♪
3年生が歌の練習をしていました。来週行われる「感謝の会」で贈る歌です。「ありがと...
11月13日(木)ゆっくり 確実に
あおぞら学級では家庭「エプロンをつうろう」の製作。安全のために手順を確実に身につ...
11月13日(木)英語でショッピング
4年生が外国語「What do you want ?」の表現活動。野菜や果物のカ...
11月13日(木)泳げる子が増えています
3年生が体育で水泳の学習。今年度もコパンスイミングスクールさんの力をお借りします...
11月13日(木)電車でGO!
2年生が生活「電車でGO!」の学習。刈谷市交通公園を目的地にして電車で出発。乗り...
11月13日(木)秋の稲荷神社へ
1年生が生活「秋さがし」の学習。稲荷神社へ行って秋をさがしました。どんぐりや落ち...
11月12日(水)星座に思いを込めて
6年生の書道の時間。「秋の星座」を思い浮かべながら、ゆっくり丁寧に筆を走らせてい...
11月12日(水)世界とのつながり
5年生の社会の授業。日本が輸出してる物、輸入している物を調べています。調べを進め...
11月11日(火)おそうじマスター
今日の朝は児童集会。整備委員会が作成した動画を見て、掃除の大切さを学びました。み...
11月11日(火)できつつあること
あおぞら学級では学年教科の学習。個別指導を重ねています。できつつあることをできる...
11月11日(火)教室も いいネ
6年生が図工「一枚の板から」の制作。図工室での「切る」行程が終わりました。教室で...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年11月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS