東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月12日(水)星座に思いを込めて
6年生
6年生の書道の時間。「秋の星座」を思い浮かべながら、ゆっくり丁寧に筆を走らせてい...
11月12日(水)世界とのつながり
5年生
5年生の社会の授業。日本が輸出してる物、輸入している物を調べています。調べを進め...
11月11日(火)おそうじマスター
学校
今日の朝は児童集会。整備委員会が作成した動画を見て、掃除の大切さを学びました。み...
11月11日(火)できつつあること
あおぞら
あおぞら学級では学年教科の学習。個別指導を重ねています。できつつあることをできる...
11月11日(火)教室も いいネ
6年生が図工「一枚の板から」の制作。図工室での「切る」行程が終わりました。教室で...
11月11日(火)大切に使いたい
5年生が図工「伝言板」の制作。糸ノコギリを扱って、曲線にそってきります。切り口に...
11月11日(火)何をつたえますか
4年生
4年生が総合「みんなの幸せ考え隊」の学習。もうすぐ発表でしょうか、準備が整ってき...
11月11日(火)太陽の光で焼き肉?
3年生
3年生が理科「日なたと日かげ」の学習。日なたと日かげの温度を朝と昼に調査し比べま...
11月11日(火)糸車
1年生
1年生が国語「たぬきの糸車」で読む学習。昔のくらしを想像しながらおかみさんやたぬ...
11月11日(火)ひかりをあてると
2年生
2年生が図工で何かを作っています。「ひかりをあてると・・・・・」とってもきれいな...
11月10日(月)工事がはじまりました
今日から体育館の空調設備設置工事がはじまりました。資材置き場や室外機設置場所の整...
11月10日(月)何になりたかったのですか
今日から「放送委員の昼」がはじまりました。ラジオ局風にインタビューが行われました...
11月10日(月)近日オープン
あおぞら学級では生活総合「あおぞらスーパー」の学習。「いらっしゃいませ~」と元気...
11月10日(月)かぶき
6年生が社会「江戸の人々のくらし」の学習。動画も参考に歌舞伎について調べました。...
11月10日(月)そうじは イヤ?
5年生が家庭「ものを生かして住みやすく」の学習。整理整頓はいいけれど、そうじは嫌...
11月10日(月)かりてきた ネコ
4年生が国語で慣用句の学習。頭をひねる。頭をひねる?痛いけれど首をひねることがで...
11月10日(月)顔を見て
3年生が外国語で「名刺交換をしよう」の学習。イニシャルをカードにして交換します。...
11月10日(月)かたちに わける
2年生が算数で「三角形と四角形」の学習。動物を家のようにかこんで、形にわけます。...
11月10日(月)おり方 きり方
1年生が図工「おって たてたら」の作品鑑賞。おり方や切り方のちがいをよく見てみよ...
11月8日(土)第47回東浦町産業まつり
今日は東浦町産業まつりが文化センター周辺施設で開催されています。みなさん、お散歩...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年11月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS