東浦町立石浜西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年算数科 あまりのあるわり算
3年生
あまりのあるわり算の学習です。 計算問題は、たやすくできる子も、文章問題で??...
3年算数科 長さを測る道具
今日は、「長さを測る道具」として巻き尺の使い方を学習しました。 ものさしと違っ...
3年生 理科の授業
単元の振り返りをタブレットを活用してアンケート形式で行いました。自分の授業の様...
棒グラフの工夫
算数科は「グラフ」の学習を進めています。今日は二つの棒グラフ(二クラスの貸出冊...
ブドウ園のパンフレット作り
ぶどう園で教えていただいた農家の方の苦労や工夫をパンフレットにまとめました。
仕事の工夫
社会科で「はたらく人々」について、調べ学習をしました。ぶどう農家へ見学に行き、...
ぼうグラフについて調べよう
算数科は、「ぼうグラフ」の学習をしています。 グラフにはいろいろな種類があり...
社会科の確認テスト
社会科「わたしたちの東浦町のようす」の確認テストに取り組みました。町内の地図を...
ぶどう園見学
今日は学校の近くのぶどう園へ校外学習に出かけました。 ぶどうを作るときの工夫...
「二」
書写は、「二」の字に取り組みました。一画目と二画目の太さと長さに気を付けて、丁...
1億までの数
算数科は「1億までの数」を学習しています。 桁が増えると、とても数えにくいで...
ぶどうの実を工夫してぬろう
図画工作科で、水彩絵の具を使って色塗りをしました。 使う絵の具は赤と青だけで...
6月12日 ねんどマイタウン
3年生の教室では、ねんどで自分のお気に入りの町を作りました。お菓子の町や、動物...
6月7日 お別れ会
3年生の教室では、帰国する子のお別れ会をしようと、1週間前から準備を始め、今日...
5月31日 はじめての習字
3年生は、初めての習字に取り組んでいます。筆の穂先をきれいにそろえて、緊張した...
5月23日 ロイロノートを使って
3年生の教室では、ロイロノートを使って、先生の資料を見つけたり、自分がつくった...
5月22日 ホウセンカを植えました
3年生はホウセンカの種をまきました。大きく元気に育つように、しっかりお世話して...
5月16日 算数でペアで話し合い
3年生の授業を見てみると、算数のどの計算の仕方が合っているか、ペアで話し合いを...
5月13日 くぎうちトントン
3年生の図工では、初めて金づちをつかってくぎをうち、作品をつくっています。金づ...
5月7日 国語辞典を使おう
国語科「国語辞典を使おう」で国語辞典の使い方を学習していました。早く正確に調べ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
学校周辺地図
情報モラル専用サイト i-モラル 小中学校の常勤・非常勤講師登録のお願い
東浦町いじめ防止基本方針 東浦町HP
登録のご案内
RSS